【ザックの王様】体にフィットして背負いやすいグレゴリー バルトロ75

北アルプス4泊5日のテント泊縦走で一番大変だったと思ったのは、重いテント泊装備で1日8時間~10時間も登ったり下ったりする事。
そして自分が登山をすることに対し、何を優先させようとしているのかを考えさせられた。
つまり、背負う重量によって、登山のスタイルが変わり、必要とするザックを選ぶことに繋がっている。この基本的なことに縦走経験をして、やっと気づくことができた。

フリーズドライはできるだけ食べたくないし、写真を撮るため一眼レフを持って行きたい!ビールにあう旨いつまみも持っていこう。
衣食住の欲望をウルトラライトなザックグラナイトギアAC60に詰め込んでしまった結果は散々であった。
「次第に背中の重さに慣れ、ザックを背負っている感覚がなくなる」とか言うのは、あれは嘘だと思った。重いったらありゃしない。
食材は日数と共に減り軽くなるものの、両肩は最終日までズキズキ痛かった。まぁ、すべては詰めすぎた自分が悪いのだけれど...
取捨選択は多分無理だから、この際、山の欲望を全て満たすには、基本性能が安定し、20kg以上の重量を楽に背負えるザックが必要だ!
というわけで、大型ザックのロールスロイスとも言われているGREGORY(グレゴリー)でしょ!と、バルトロ75を購入したので、ちょっとだけレビューしてみるよヽ(=´▽`=)ノ

バルトロ75の色はエレクトリックイエローを選択
カタログでみたドギツイ色とだいぶ違うんです、ほどよい色でしょ~

取り外すのが面倒なので使わないけど、天蓋はサブザックになります。
ここには救急セットやメモ帳、ナッツ類を詰めた行動食を入れるよ。

両サイドに止水ジッパー付きポケットがあります。
少しマチが付いているので、何気にたくさん入ります。
スタイルの良いトリコニと違うのはこの部分。

サイドストラップが邪魔しないので、スムーズに開けられる
内部にアクセスができない独立したポケットなので、ここには濡れたものや汚れたものを収納する。
ハイドレ入れにしようかな。

両側にあるドリンクホルダー。
片方は、ベルクロですっきりしているけど、ベリッと引っ張ると・・

ナルゲンボトル1Lが綺麗に入るホルダーが現れます

斜めに付いているので、取り出しやすくて便利。立ったまま水筒の出し入れって、案外大変なので、これでストレスフリー

ヒップベルト両側には小さなメッシュのポケット
GPSも入らないほど小さいなポッケです。いったいここに何を入れるのだろうかと思うほど小さいです(笑)
なくしやすいトレッキングポールのゴムキャップ入れに良いかもね!

ヒップベルトにフレームが入り、何とも頑丈です。
テント内での取り回しに苦労しそうな気がするけれど、重い荷物を背負うためにはこのぐらい太く頑丈なのが良い。


フロントポケットも内部と独立した止水ジッパー付きポケット
意外となんでも入ってしまう大きなポケットで、レインウェアや手袋、濡れたテントを収納しよう。
さらに外側にジッパーが付いているので、内部にアクセスができる。
天蓋からアクセスする手間が省けて便利

ザックに入らない道具の外付け、トレッキングポールやピッケル、スキーを装着できるループが付いてます。


ここにはテントを収納 内部アクセスできるし2気室になるので、設営時もパッキング時も楽

さて、中は1気室にも2気室にもなる

2気室にするには、この金具で行います。実に簡素(笑)

金具を一つ外して、半分2気室てな具合に。

天蓋を外して内部にアクセス
スムーズな開閉に驚きました。

内部にはかなり大きなハイドレ用の袋があります
ハイドレ用でもないのか。

ショルダーハーネスは特徴的なS字
パッドはとても厚い


ショルダーハーネスと、ヒップベルトそれぞれが独立して動きます。
足を大きく上げる登りでも、ザックの中心がズレないそうな。
これがグレゴリー独自のシステムです!って店員さんに熱弁された(笑)
AFSと書いてある部分はすべり止めになってました。

バルトロシリーズにはその中核としてレスポンスA3サスペンションを搭載しています。A3サスペンションは、数々の賞を受賞した画期的なレスポンス・サスペンション・システムの後継となる最新鋭テクノロジーです。A3-オートマティック・アングル・アジャスト-の外枠により、このパックは快適でバランスに優れボディにフィットし、刻々と変わる地形、状況、過酷さの中でも重心が安定します。
レスポンスA3テクノロジーの搭載により、最軽量かつ最もダイナミックで多才なバルトロシリーズが実現しました。GREGORY
新しくモデルチェンジしたバルトロに採用されているのはAFSを進化させたA3となっています。
さてさて、実際に使用すればまた違った発見があるかもしれません。
何より自分の身体と用途にピッタリあったザックに出会えて良かったよかった。
あ、そうそう、グレゴリーが一番良いザックというわけではないので、ザックを購入する際には何度も背負い、自分の体へのフィット感を一番に考えてください。購入するまでに、アークテリクスやマックパック、モンベルにカリマーなどなどたくさんのザックを背負いました。
その中で、僕の体にピタッと一番フィットしたザックが大きいGREGORYだったというわけですヽ(=´▽`=)ノ
バルトロにたっぷり荷物を入れてテント泊縦走
グレゴリーのバルトロ75を背負って北アルプス東鎌尾根から西鎌尾根まで歩いてきました
着衣巨乳写真集 wrap the BOOBs 2【電子版】 (一迅社ブックスDF) Kindle版
やっぱおっきい方が好きですヽ(=´▽`=)ノ
※電子版には伊織もえさんは出演しておりません※



サコッシュはこれで決まり!ハリヤマプロダクションズ フロントポーチ
夫婦で縦走登山!ザック選びの結果グレゴリーのバルトロ75Lに決定
旅行やアウトドア(秋の紅葉ハイキング)で使える僕のザック選び
セール!EXPEDの防水サブザック(EXPED Cloudburst)がマルチに使えます
【朗報】ザックの王道、グレゴリーのバックパックがびっくりプライス!
登山に最適人気のサコッシュはザックを下ろさず荷物を出し入れできる!
新しいグレゴリーバルトロ75を徹底分析
限定生産モデル X-PAC使用のパーゴワークスSWING
夫婦で縦走登山!ザック選びの結果グレゴリーのバルトロ75Lに決定
旅行やアウトドア(秋の紅葉ハイキング)で使える僕のザック選び
セール!EXPEDの防水サブザック(EXPED Cloudburst)がマルチに使えます
【朗報】ザックの王道、グレゴリーのバックパックがびっくりプライス!
登山に最適人気のサコッシュはザックを下ろさず荷物を出し入れできる!
新しいグレゴリーバルトロ75を徹底分析
限定生産モデル X-PAC使用のパーゴワークスSWING