旅行やアウトドア(秋の紅葉ハイキング)で使える僕のザック選び

紅葉の便りがあちこちから聞こえてくる秋が始まりました。先日は本州一早い紅葉が見れる岩手県の三ツ石山が盛りでした。
けれど大型で非常に強い台風がもたらす風雨で、すっかり落ち葉になっていることでしょう( ;∀;)
今年も9月中旬から紅葉の見頃を迎えていました。三ツ石山が色づいた後、栗駒山など代表的な山の紅葉が始まります。

こちらは2014年9月17日に撮った三ツ石山からの眺め。今年はまだ登れていません…。
紅葉の絨毯の三ツ石山から岩手山や秋田駒ヶ岳をみることができますヽ(=´▽`=)ノ
秋の青空の下、赤や黄色の紅葉を楽しみたいものですね!
そうそう、「パリピ孔明」OPテーマ チキチキバンバンを聞きながらランニングとか、登山するとテンションあがりますよね?僕だけかな(笑)

CHANCE(チャン)×CHANCE(チャン)
逢(あい)!! チキチキ バンバン
哀(あい)!? チキチキ チャンチャン
嗚呼! チキチキ バンバン
愛!! チュキチュキチュキ バンバン
HIGH チキチキ バンバン
哀(あい)!? チキチキ チャンチャン
嗚呼! チキチキ バンバン
愛!! チュキチュキ
URL置いておきますねヽ(=´▽`=)ノ https://youtu.be/XicdpSmxuT0

さて、紅葉ハイシーズンの秋、東北では毎週あちこちの山が見頃となり日帰り登山の回数が増えてきます。
ザック容量は30L以下。基本の登山装備を背負い紅葉ハイクを楽しみましょう!
忘れがちの日帰り登山の装備品と言えば、応急セットです。秋の山は落ち葉が積もり、登山道が不明瞭になります。浮石など隠れてしまうため思わず躓いて捻挫、なんてこともあります。
最悪ヘリコプターの救助要請も考えられますので、副木のサムスプリントをザックに入れておくと自分の救助、あるいは他人の救助ができます。
むしろ他人の救助用として導入すると良いと思います。自分は捻挫なんかしないから必要ない。と思わないで下さい。
考え方の違いでずいぶん異なるものです。

僕は過去に捻挫をしたことがあります。
幸い山の中ではありませんでしたが、これが山の中だと思うとゾッとします。何せ全く歩けなくなるのですから(-_-;)
山中では、下山時に膝を痛めたことがあります。まさか自分が脚の故障をするなんて登山前に想像ができますか?
それは日帰り登山で鳥海山の石畳を歩いている途中のことでした。
膝の外側に今まで感じたことのない突き刺すような鋭い痛みがあり、すぐに数歩も踏み出すことができなくなってしまいました。
足腰には自信があったのですが、痛みはあっという間に全身を支配してしまいます。
心までも。

下山できなかったらどうしよう。
まさか自分が?
救助ヘリ呼ぶ事態は避けたい。と色んな思いが頭の中をぐるぐると駆け巡りました。
この時、幸いストックを持っていたことに加えて、「下山時間が早かった」、「登山口に近かった」こと、など奇跡的な状況が幾重にも重なったこともあり、自力で下ることができました。
普段なら下山に10分ほどの距離に、ねんざしたことで、1時間以上もかかりました。
翌日、病院にいきました。先生も岳人で、めっちゃ怒られました(笑)
登山の基礎を改めて学ぶ必要がありそうです。歩幅、足の運び、ペース配分や体重移動などなど。
今となってはとても苦い思い出です。
なので、普段持っていく応急セットの他にサムスプリント、それとザムストの膝サポーターが僕の日帰り登山の基本装備品となってます。
登山途中で膝が痛くならないような歩き方を勉強し実践してます。
それでもできるだけ不安は取り除きたいので、サポーターを常にザックに入れてます。

さてさて、長年使用しているrブラックダイヤモンドRPM(26Lザック)は軽くて機能充実、便利すぎて日帰り登山のメインザックの他旅行でもサブバックとして使ってます。
両手が使えることがメリットのザックはとても便利です。
最近はジッパー部分がほつれてきたこともあり、新しい30L以下のザックが欲しいと思っていたところです。

さっそく僕らのナチュラムでザックを探してみたら、なんと、あのケルティのザック全般が大セールになってました。
街でもアウトドアでも使えそうなお洒落なデザインが特徴的でレトロ感が良い!ヽ(=´▽`=)ノ
中でも、ケルティのボルダーホークは雑誌GO OUTでも紹介されていた人気のザックです。
アウトドアとアメカジをミックスしたスタイルを追求するなら、こんなバッグ。即戦力として活躍してくれますね。

次にエクスペドの完全防水ザックおなじみの「クラウドバースト」です。
縦走登山の際にはサブバックとして使用しているエクスペドのザックはカヌーやカヤック、釣りなどでも使われてる防水ザックで、どんな悪天候時でも安心して使用できるのが良いですねヽ(=´▽`=)ノ
ドローコードなど付いているので、レインウェアやヘルメットなど外付けできるなど、ペラペラのふにゃふにゃザックとは一味もふた味も違います。
ナチュラムのセールでは15Lより25Lの方が価格が安い逆転現象が起きてます(笑)

そして旅行やアウトドアでお洒落に使えるザックを探していたところ、大変お買い得なザックを見つけましたのでご紹介。
最後は、縦走登山用のザックになります。それもザックのロールスロイスとも言われるグレゴリーです!
登山ザック(バックパック)の完成品であるバルトロ75は僕も使っています。
大幅なポイント還元に加えてクーポンで3,000円引きとなっている限定商品です。

で、結局のところ、長年使っているブラックダイヤモンドRPMに愛着が湧いて、現在発生しているジッパーのほつれを自分で直して使うことにしました。サイドポケットのゴムはすっかり伸びてたりしますが、まだ内部などコーティング材の劣化が始まっていないので、もうしばらく旅と登山のお供として活躍してもらいましょーヽ(=´▽`=)ノ
秋の物欲シーズン、ポチッとしようぜ!
秋にグレゴリーのザック(バルトロ)が安くなる傾向がありますヽ(=´▽`=)ノ
こちらも読まれています
体にフィットして背負いやすいグレゴリー バルトロ75
夫婦で縦走登山のザック選び!妻の荷物は僕が背負うからグレゴリーのバルトロ75L
パリピ孔明(10) (コミックDAYSコミックス) Kindle版



【ザックの王様】体にフィットして背負いやすいグレゴリー バルトロ75
サコッシュはこれで決まり!ハリヤマプロダクションズ フロントポーチ
夫婦で縦走登山!ザック選びの結果グレゴリーのバルトロ75Lに決定
セール!EXPEDの防水サブザック(EXPED Cloudburst)がマルチに使えます
【朗報】ザックの王道、グレゴリーのバックパックがびっくりプライス!
登山に最適人気のサコッシュはザックを下ろさず荷物を出し入れできる!
新しいグレゴリーバルトロ75を徹底分析
限定生産モデル X-PAC使用のパーゴワークスSWING
サコッシュはこれで決まり!ハリヤマプロダクションズ フロントポーチ
夫婦で縦走登山!ザック選びの結果グレゴリーのバルトロ75Lに決定
セール!EXPEDの防水サブザック(EXPED Cloudburst)がマルチに使えます
【朗報】ザックの王道、グレゴリーのバックパックがびっくりプライス!
登山に最適人気のサコッシュはザックを下ろさず荷物を出し入れできる!
新しいグレゴリーバルトロ75を徹底分析
限定生産モデル X-PAC使用のパーゴワークスSWING