エアセルブロックスに入れるもの(グラナイトギアのエアセルブロックスのサイズ感)

大人気登山メーカーのグラナイトギアのエアセルブロックスに入れるもの。
それは…

ビールで決まり!
このページで使用しているのはエアセルブロックスのSサイズです。
Sのサイズ感など参考にしてみてください。
レジ袋有料化なので、僕はグラナイトギアシリーズをエコバックとして使用しています。
エアセルブロックスも様々な用途に使える便利グッズなのでぜひ1つポチッとしてみてくださいね( `ー´)ノ

エアセルブロックスSには500ml缶がぴったりです
いつか、ビールを山で飲むのだ!
今は日帰り登山が多いのでノンアル。小屋泊ができるまでノンアルコールビールで我慢しましょ(笑)

保冷剤が収納できるポケットがついています。
パッドが入っていて、ふっくらと厚さがあります。そして保冷と保温効果があります。
ご存じのとおり多くのキャンパーさんやハイカーさんが使っていて、飲み物以外に何でも収納できる便利なケースですよね!

お気に入りのクックセットを入れてみました。
スノーピークの450チタンマグにアルコールストーブ、風防、箸などのカトラリーがしっかり入ります。

炊飯用にトランギアのメスティンもしっかり入りましたよ。

他にはナルゲンの小さいボトルを使用して大量の調味料を収納したり。
ナルゲン便利ですよねヽ(=´▽`=)ノ

交換用の望遠レンズを入れたり

エアセルブロックスのクッションが効いているので電子機器の保護に適してます。

さらにディジーチェーンが付いているので、ベルトを使って様々な取り付け方ができます。とても便利なケースです。
登山では昼食入れとして使ってます。
フリーズドライ食品を戻す時にエアセルブロックスに入れて使うと時短になるようで、表示より数分早くできるらしいです。
保温力が優れている証拠ですね!

アルファ米を戻すためのコジーとしての利用は一度やってみましたが、かなり時間の短縮になってました。
けれどアルファ米の味が少し苦手でした(笑)
それ以来、おにぎり(たらこ、梅干し)ばかり入れてますヽ(=´▽`=)ノ
こちらも読まれてます
保冷と保温ができるエアセルブロックスは偉い!
マルチな活躍!「メスティン」で簡単ふっくらシュウマイ
出番の多いSサイズが僕のおすすめです


