イライラをぶっ飛ばせ!カメラケースのジッパートラブルを解消する方法!

先日の那須岳ハイキングに、オスプレーのグラブバッグを久しぶりに使ってみようと思っていた。
ところがである。
ジッパー(ファスナー)が固着して開かない(T_T)
アウトドアギアいっぱい! >> にほんブログ村 アウトドア用品
最近は、あのサコッシュが便利すぎるので、間口の小さなグラブバックは使わなくなった。
いつの間にか、錆びて固着したのかなーと。このまま固着したままにするのも何だからと、ジッパーの固着を解消してみることにした。
ちなみに、オスプレーのグラブバッグは、モデルチェンジしていて、今は「ULグラブバッグ」
軽くなったけれど、オスプレーらしい配色になっちゃった^^;

【外寸】縦17×横23×奥7cm
【重量】90g
【容量】1.5リットル
頻繁に取り出すカメラや、行動食、地図、メモ帳、お金、カットバンとか簡易な救急セット、あとは携帯電話とか入れるウェストポーチ(ウェストザック)、サコッシュ、これがあると、ないとでは、行動時の便利さがだいぶ変わってくる。
後はね、タイベックを小さく切った物を入れておく。山は何かと汚れやすいから、座る時にサッと敷いてあげる。
これは、できる男!って感じになるからぜひお勧めしたい(笑)
ま、そんな感じで、いちいちザックを、よっこらしょっと降ろさなくても良いような物を入れておく。

オスプレーは他にカメラケースをラインナップ!
S、Mはコンパクトデジタルカメラ、Lはミラーレスや小型の一眼レフ、XLは一眼レフカメラに対応。
一眼レフも入りそうなXLも良さそうだけど、やっぱり配色が好みじゃない。パーゴワークスのもそうだけど、もっとシンプルでいい。
ロープロ トップローダー!
ガンダムみたいになっちゃうけど、安定の登山用カメラケースだよね

僕は、一眼レフを持って登山してるんだけど、カメラは首にかけるより、ザックにSビナーと細引きを使って、カメラケースごと吊り下げてます。
GPSや、脱いだ帽子、ストックなんかも、ここのSビナーに吊り下げます。

ナイトアイズのSビナーは何かと使える便利なアイテムですよね!

さて、そんな便利ポーチなんかに付いてるジッパーのトラブルには昔から言われている、蝋を塗れば解決!
ろうそくを、歯ブラシにゴシゴシ付けて、ジッパーにゴシゴシで終わり。
他にはKUREとか、とにかく潤滑油を塗れば良いです。
KUREは匂いが付きそうだったので、今回はガリウム(ボード用のワックス)を使いました。これでスムーズに開け閉めできています。
えっと、ろうそくゴシゴシは、効き目がなかったように感じたから、ワックスにしたよ。
ここまで書いてなんですが、ファスナーのトラブルに困ったなら、YKKのサポートを覗くと良いでしょうーー!!! >> YKK
何かと付いてるジッパーだから、1本持っておくと良いでしょう


このグラブバッグ、ジッパー(ファスナー)は樹脂系、スライダーは金属製
スライダーの錆びが悪さしていると思って、YKKのサポート見たら交換しなきゃいけないみたい。
だから、錆びて使えなくなっちゃう前に、できるだけ使ってあげようと思っている、今日このごろなのでした。
いつの間にか、錆びて固着したのかなーと。このまま固着したままにするのも何だからと、ジッパーの固着を解消してみることにした。
ちなみに、オスプレーのグラブバッグは、モデルチェンジしていて、今は「ULグラブバッグ」
軽くなったけれど、オスプレーらしい配色になっちゃった^^;

【外寸】縦17×横23×奥7cm
【重量】90g
【容量】1.5リットル
頻繁に取り出すカメラや、行動食、地図、メモ帳、お金、カットバンとか簡易な救急セット、あとは携帯電話とか入れるウェストポーチ(ウェストザック)、サコッシュ、これがあると、ないとでは、行動時の便利さがだいぶ変わってくる。
後はね、タイベックを小さく切った物を入れておく。山は何かと汚れやすいから、座る時にサッと敷いてあげる。
これは、できる男!って感じになるからぜひお勧めしたい(笑)
ま、そんな感じで、いちいちザックを、よっこらしょっと降ろさなくても良いような物を入れておく。

オスプレーは他にカメラケースをラインナップ!
S、Mはコンパクトデジタルカメラ、Lはミラーレスや小型の一眼レフ、XLは一眼レフカメラに対応。
一眼レフも入りそうなXLも良さそうだけど、やっぱり配色が好みじゃない。パーゴワークスのもそうだけど、もっとシンプルでいい。
ロープロ トップローダー!
ガンダムみたいになっちゃうけど、安定の登山用カメラケースだよね


僕は、一眼レフを持って登山してるんだけど、カメラは首にかけるより、ザックにSビナーと細引きを使って、カメラケースごと吊り下げてます。
GPSや、脱いだ帽子、ストックなんかも、ここのSビナーに吊り下げます。

ナイトアイズのSビナーは何かと使える便利なアイテムですよね!

さて、そんな便利ポーチなんかに付いてるジッパーのトラブルには昔から言われている、蝋を塗れば解決!
ろうそくを、歯ブラシにゴシゴシ付けて、ジッパーにゴシゴシで終わり。
他にはKUREとか、とにかく潤滑油を塗れば良いです。
KUREは匂いが付きそうだったので、今回はガリウム(ボード用のワックス)を使いました。これでスムーズに開け閉めできています。
えっと、ろうそくゴシゴシは、効き目がなかったように感じたから、ワックスにしたよ。
ここまで書いてなんですが、ファスナーのトラブルに困ったなら、YKKのサポートを覗くと良いでしょうーー!!! >> YKK
何かと付いてるジッパーだから、1本持っておくと良いでしょう

このグラブバッグ、ジッパー(ファスナー)は樹脂系、スライダーは金属製
スライダーの錆びが悪さしていると思って、YKKのサポート見たら交換しなきゃいけないみたい。
だから、錆びて使えなくなっちゃう前に、できるだけ使ってあげようと思っている、今日このごろなのでした。
【ザックの王様】体にフィットして背負いやすいグレゴリー バルトロ75
サコッシュはこれで決まり!ハリヤマプロダクションズ フロントポーチ
夫婦で縦走登山!ザック選びの結果グレゴリーのバルトロ75Lに決定
旅行やアウトドア(秋の紅葉ハイキング)で使える僕のザック選び
セール!EXPEDの防水サブザック(EXPED Cloudburst)がマルチに使えます
【朗報】ザックの王道、グレゴリーのバックパックがびっくりプライス!
登山に最適人気のサコッシュはザックを下ろさず荷物を出し入れできる!
新しいグレゴリーバルトロ75を徹底分析
サコッシュはこれで決まり!ハリヤマプロダクションズ フロントポーチ
夫婦で縦走登山!ザック選びの結果グレゴリーのバルトロ75Lに決定
旅行やアウトドア(秋の紅葉ハイキング)で使える僕のザック選び
セール!EXPEDの防水サブザック(EXPED Cloudburst)がマルチに使えます
【朗報】ザックの王道、グレゴリーのバックパックがびっくりプライス!
登山に最適人気のサコッシュはザックを下ろさず荷物を出し入れできる!
新しいグレゴリーバルトロ75を徹底分析