夜が来て、新しい出発の朝 <殺生ヒュッテ>北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根#8

岩手から車で750km、10時間の運転をして、コンビニもデパートもない不便な山へ行く。
登山道に着いたら、衣食住全て入った20kgのザックを背負い、1日8時間、夏の日差しに耐え、汗をかき、ただひたすらに足を動かし登る。
ありえないよね(笑)
だけど山が好きでたまらない。
夜が来て、新しい朝がやって来る。当たり前だけど、私にとって山のそれは、とても大切な時間。
空が紫色に変わる頃、それまで真っ暗で見えなかった、南アルプス、八ヶ岳、そして富士山が、はっきりと目の前に現れたんだ。

殺生ヒュッテに着いて、いつものようにテントを張る。
ペグを打ち、大きな石で飛ばされないように固定する。
北アルプス2日目の夜を無事過ごすため。しっかり、念入りにやる。

後ろには、大きな槍ヶ岳
ほんとデカイ(笑)
夜、岩が転がってきたらどーしよ。周りはゴロゴロした岩だらけだった。

今日もカレー。
アルコールストーブを使って、炊飯。
風空さんのテーブルが、いい仕事してくれた >> ソラチタニウムギア スーパーテーブル#1

EPI(イーピーアイ) EPIアルミ3点食器セット
炊飯用クッカー

エバニュー(EVERNEW) Ti U/L クッカー 2
上記EPIクッカーがシンデレラフィットします!

日が落ちてきても、槍はまだ渋滞。


あー 1日がおわる。ちょっと寂しい気持ちになるね。

真っ暗になっても、槍ヶ岳へのアタックは終わらない。
ヘッドライトの明かりで登ってるんだよね?遅い時間までヘッドランプの明かりが稜線を動いていた。
すげーのな槍。
三脚ないから、手持ちでこれが精一杯。ブレ写真ばっかりでごめんなさい(T_T)
ふわふわしたダウンの寝袋の中で、いつしか深い眠りに落ちていった。

朝5時。
徐々に山は目覚める。

富士山を中心に、八ヶ岳と南アルプスが遠くに見えていた。

カシミール3Dのカシバード!


空の色が紫から赤へと変わっていく、ほんの数分の出来事。
新しい出発の朝。
うん、何かいいーな。
槍は脇役。ずっと日が昇っているであろう姿を想像しながら、その方向の空を見てた。
はい。殺生ヒュッテからご来光は見えませんでした(笑)

槍の穂も徐々に赤く染まってたけれど、ブレブレです(笑)

予定は、槍ヶ岳に登ってから西鎌尾根を通り、双六岳の広い稜線から槍ヶ岳を狙う。
混雑時には3時間待ちとかあるようで、登るかどーかは着いてから決めよう。
高いところは得意じゃないから、49対51の割合で登る方が、僅かに勝ってる感じ。

ここまで来て登らないのー?て言われそうだけど(笑)
朝から、やっぱり混んでた。

上高地へと帰る登山者が続々下りてくる。
どーせ混んでるならと、殺生ヒュッテ裏から、東鎌尾根経由で槍へと向かうことにした。


テントをザックに仕舞って、さぁ3日スタートです!
つづく
にほんブログ村 アウトドア用品
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根1
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根2
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根3
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根4
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根5
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根6
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根7
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根8
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根9
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根10
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根11
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根12
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根13
北アルプス縦走 東鎌尾根~西鎌尾根14
この記事へのコメント
>マイコーさん
大キレットも北鎌も無理です(笑)
そうそう、ジャンダルムもダメです。
北鎌レポ楽しみにしてますよー
あそこ登るだなんて、どんどん遠くに行っちゃいますね^^
凄い!
え?山登り嫌い?うそでしょー(笑)
大キレットも北鎌も無理です(笑)
そうそう、ジャンダルムもダメです。
北鎌レポ楽しみにしてますよー
あそこ登るだなんて、どんどん遠くに行っちゃいますね^^
凄い!
え?山登り嫌い?うそでしょー(笑)
おっ、東から西へ抜けたのね。
じゃ次は大キレットか、北鎌ですね。(笑)
私も殺生からは東鎌経由で肩に行きました。
山登りは嫌い、でも山で呑むお酒と下界の全てを忘れさせてくれる時間は大好き。
じゃ次は大キレットか、北鎌ですね。(笑)
私も殺生からは東鎌経由で肩に行きました。
山登りは嫌い、でも山で呑むお酒と下界の全てを忘れさせてくれる時間は大好き。
>野良坊さん
そのとーりですね!^^
なぜかまた歩きたくなっちゃいます。
山に調教されてるんじゃないかって気持ちになりました(笑)
怪しい火器の魔力は恐ろしいー
次はランタンもいかがでしょうかー^^
うーん。ドラゴンフライなら使いやすそうだし、やってみようかなと思ったりしています。
て、全然怪しくないし・・(笑)
そのとーりですね!^^
なぜかまた歩きたくなっちゃいます。
山に調教されてるんじゃないかって気持ちになりました(笑)
怪しい火器の魔力は恐ろしいー
次はランタンもいかがでしょうかー^^
うーん。ドラゴンフライなら使いやすそうだし、やってみようかなと思ったりしています。
て、全然怪しくないし・・(笑)
>登山道に着いたら、衣食住全て入った20kgのザックを背負い、1日8時間、夏の日差しに耐え、汗をかき、ただひたすらに足を動かし登る。
ありえないよね(笑)
うんうん、、、、ありえない(笑)
でも、なんでだろう?
下山すると、また次の山旅が待ち遠しく感じてしまう(笑)
それが山の魅力ってヤツですかね♪
あっ♪ そうそう!
ちなみに怪しい火器を担ぎ上げると そっちの魔力も手伝ってか、、、
急速に山にハマってしまった「自分」が
やたら可笑しいと感じる今日この頃♪
(^o^)丿
(爆)
ありえないよね(笑)
うんうん、、、、ありえない(笑)
でも、なんでだろう?
下山すると、また次の山旅が待ち遠しく感じてしまう(笑)
それが山の魅力ってヤツですかね♪
あっ♪ そうそう!
ちなみに怪しい火器を担ぎ上げると そっちの魔力も手伝ってか、、、
急速に山にハマってしまった「自分」が
やたら可笑しいと感じる今日この頃♪
(^o^)丿
(爆)