ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

*ポチッと。さてキャンプへ*

トレッキング・キャンプギアの辛口レビューとか

北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)

  

北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
4日目、北アルプス縦走もいよいよ終盤。
早々に黒部五郎岳を周回した後は、三俣蓮華岳、双六岳に登って、双六キャンプ場でテン泊。
明日、鏡平まで向かったら新穂高温泉までは下り。今日は実質的な縦走の最終日。
これから登りだらけだが、すでに行程の半分は達成した。もうひと踏ん張り!
さ、行っていってみよーニコニコ
黒部五郎小舎を元気良く?出発した
北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
どんどん小さくなる山小屋。
カールを両腕で大事に覆う様にも見える黒部五郎岳。
少し進んでは振り返り、また少し進んでは振り返って眺める。



北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
三俣蓮華岳巻道合流点までいいペースでこれた。
やっと山の脚になってきた気がした。


北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、雲ノ平、青空がより一層引き立てる。
終始、こんな天気だったら良かったのにシーッ


北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
11:40 三俣蓮華岳

三俣蓮華岳はほぼ北アルプスの中央部に位置する。比較的なだらかな山容で東側に圏谷地形(カール)があり、高山植物が咲き乱れるお花畑の豊富な山として知られる。とりわけ双六岳との間の巻き道は花が豊富である。中生代の花崗閃緑岩から成る山である。周辺には以下の山小屋があり、キャンプ指定地がある。
 三俣山荘 - 三俣蓮華岳と鷲羽岳との鞍部にある。1926年(大正15年)に建設され、その後1947年(昭和22年)6月に伊藤正一が再建を開始し、現在に至る。
 黒部五郎小舎 - 三俣蓮華岳と黒部五郎岳との鞍部
 双六小屋 - 双六岳と樅沢岳との鞍部
 Wikipedia


富山、岐阜、長野の県境にある三俣蓮華岳。一歩で富山県、もう一歩で長野県なのだよこの場所(笑)

北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
おっと、標柱が離れた場所にもう1本あった。もう1本の方にも行ってみよっか。


北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)

北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)

北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
360度の大展望!
これから歩いていく双六方面を目で追う。
広大な北アルプス。
景色よりも今は、双六小屋に早く着いて冷たい生ビールが飲みたかった(笑)



北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)

北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
三俣蓮華岳から双六小屋へは、3本の登山道がある。
ここは、双六岳の山頂を経由する稜線ルートを行く。
稜線から目の前にどーんと槍ヶ岳。あの景色をこの目で見るのだ!
まずは丸山を越えていく。


北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
穂先にはだんだんガスが・・(泣) 晴れそうにない。


北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)

北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
中道ルートとの分岐では、稜線ルートへ。中道ルートもいつか通ろう


北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
双六岳山頂付近は雷鳥の生息地。ガスってきたから、出るかなと思っていたが、結局山頂までに雷鳥と出会わなかった。
2日目に、5羽も見たから良しとしよう。

双六岳(すごろくだけ)は、長野県大町市と岐阜県高山市にまたがる飛騨山脈の裏銀座の主稜線に位置する標高2,860 mの山である。
北側には飛騨山脈の主稜線が延び、三俣蓮華岳で立山連峰が後立山連峰へと延びる主稜線から分岐する。この山頂で稜線は東南東に向きを変えて槍ヶ岳、穂高岳へと主稜線が続き、東南東の隣のピークの樅沢岳から南西に分岐した稜線が弓折岳を経て笠ヶ岳へと続く。また、新穂高温泉からの1955年(昭和30年)に開設された小池新道の先には、双六岳と樅沢岳との鞍部がある。各方面からの登山道が交差する要所にあり、双六小屋がある。小屋周辺などの山の上部は、森林限界のハイマツ帯でライチョウの生息地となっている。 Wikipedia




北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
ピークを踏んで、槍ヶ岳ドーン!の、場所へと向かう
広大な地面に、所々に草が生える真っ直ぐの道。やっぱり槍ヶ岳は雲に完全に隠れて見えなかったが、心の目で描く。
ケルン1つ1つに石をのせていく。少し粘ってみても、槍を見ることはなかった...。
さ、生ビールが待ってるビール

北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)

北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)

北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
14:50双六キャンプ場に到着。
たくさんの登山者にカラフルなテントがすでに張ってあった。
今日は9月の3連休初日。
さっそく小屋で、生ビールを飲む。
プハー!泡の量は微妙だが(笑)生ビールうまい!
明日は移動日だから、今日が日中に飲める最後のビール。そして、ここまで事故もなく、無事歩いてこれた自分へのご褒美だ!

小屋には衛星電話がある。ずっと連絡がとれずにいた妻へ4日ぶりに電話を入れる。

僕:ごめんね、携帯の電波が繋がらなくて。
妻:死んだかと思ったよ・・ 

っておい!

それと台風18号が北上してることを電話で知った。
まずいなぁ・・


北アルプス4日目 黒部源流部の山々から(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#8)
テントのニーモ タニ2Pを設営し、夕飯を作る。
アルファ米は、ふりかけで食べるというか流し込む。おいしくないけど我慢するっきゃない(笑)
途中スープで、おじやっぽくして一気に体内に流し込んだ。
餅入り野菜ラーメンの他、明日に備えてお腹いっぱいになるまで食べた。



もしこの縦走5日間の食事をアルファ米だったら、縦走途中で食欲不振になっていたかもしれない。
今回は軽さも考慮して朝食と夕食の8食中、3食をアルファ米としたが、あの独特のにおいと味は、何をやってもやっぱり駄目だった...。
多少重くても、うまいものを我慢せずに食べるのが一番いい。と思う
あちこちから聞こえる話し声、夜のテン場はとても賑やかだった。


つづく 5th DAY


1日目 高瀬ダム-烏帽子小屋-烏帽子岳-烏帽子小屋キャンプ場   前編 後編
2日目 烏帽子小屋キャンプ場-野口五郎小屋-水晶小屋-祖父岳-雲ノ平キャンプ場  前編 後編
3日目 雲ノ平キャンプ場-黒部源流碑-三俣山荘-鷲羽岳-三俣蓮華岳巻道-黒部五郎小舎キャンプ場  前編 後編
4日目 黒部五郎キャンプ場-黒部五郎岳-三俣蓮華岳-双六岳-双六キャンプ場  前編 後編
5日目 双六キャンプ場-鏡平小屋-鏡平山荘-わさび平小屋-新穂高温泉  完結編



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ



このブログの人気記事
30名限定 コールマンシーズンズランタン2021抽選販売のお知らせ!
30名限定 コールマンシーズンズランタン2021抽選販売のお知らせ!

北アルプス4泊5日の大縦走 Final Day (はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#9)
北ア最奥 4th Day 黒部五郎岳をぐるっと周回(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#7)
北アルプス最深部3日目 ~鷲羽岳から黒部五郎小舎キャンプ場(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#6)
北アルプス3rd Day 雲ノ平-三俣山荘-鷲羽岳-黒部五郎小舎(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#5)
4泊5日の北アルプス縦走 雲ノ平でテント泊(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#4)
北アルプス縦走2nd Day 烏帽子小屋キャンプ場~野口五郎小屋(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#3)
裏銀座縦走 雲ノ平と黒部五郎へふらり 烏帽子小屋~烏帽子岳(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#2)
裏銀座縦走 雲ノ平と黒部五郎へふらり 高瀬ダム~烏帽子小屋(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#1)
 北アルプス4泊5日の大縦走 Final Day (はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#9) (2013-10-03 12:12)
 北ア最奥 4th Day 黒部五郎岳をぐるっと周回(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#7) (2013-09-28 19:00)
 北アルプス最深部3日目 ~鷲羽岳から黒部五郎小舎キャンプ場(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#6) (2013-09-26 12:56)
 北アルプス3rd Day 雲ノ平-三俣山荘-鷲羽岳-黒部五郎小舎(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#5) (2013-09-25 12:00)
 4泊5日の北アルプス縦走 雲ノ平でテント泊(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#4) (2013-09-24 12:15)
 北アルプス縦走2nd Day 烏帽子小屋キャンプ場~野口五郎小屋(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#3) (2013-09-21 16:35)
 裏銀座縦走 雲ノ平と黒部五郎へふらり 烏帽子小屋~烏帽子岳(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#2) (2013-09-20 19:45)
 裏銀座縦走 雲ノ平と黒部五郎へふらり 高瀬ダム~烏帽子小屋(はじめてのテント泊縦走は北アルプスで4泊5日#1) (2013-09-19 18:33)



この記事へのコメント
>あいパパさん

心眼極めました(笑)

黒部五郎にも生ビールあったのですが、やはり最終日にと我慢しました。
我慢はするもんじゃないなーと思いましたけどw
小屋の料理も楽しめば良かった。
今思えば、あれこれ後悔の念が...。
双六のテン場、山に囲まれ、広くて湖もあって、雰囲気良い所でした~
taptap
2013年10月02日 23:30
心の眼・・・さすがです(笑)

あるふぁ米は確かに軽いですが5日間連続だと
確かに・・・

山で生ビ 最高ですね!

双六のテン場 いい感じですね~
来年行ってみたいです!!

あいパパ
2013年10月02日 09:34
>ユキヲさん

こんばんはー
途中まで良かったので、期待していましたが残念。
ですが、尾根にぶつかり、雲ができる様を見ることができました^^
黒部五郎が良すぎたのかな(笑)
ユキヲさんもアルファ米苦手なんですね、たくさん登っていても、やはり慣れないものなのでしょうね。
taptap
2013年10月01日 18:43
>マイコーさん

>tapさんもいいマイ低気圧持ってるのかな?(笑)

いえいえ、私は晴れ男です(笑)
ガスガスだと稜線コース、つまらないですもんね^^
来年こそ一緒に歩きましょーw
西鎌、槍と進んでみたい!気持ち良さそうなルート、テントに入って眺めてました。
taptap
2013年10月01日 18:32
こんにちは。

双六からの槍は見れなくて残念だったけど、
黒部五郎も三俣蓮華もいい眺望で良かったですね。

3000mの山って、高気圧が相当強く張ってないと、
終日晴れてることがないですから、OKな方じゃないですか。

アルファ米は私も苦手…(笑)

ユキヲ…ユキヲ…
2013年10月01日 12:41
tapさんもいいマイ低気圧持ってるのかな?(笑)

わたくし双六小屋には迷わず中道選択しました。ガスガスだったんでね。

あ〜、ホント一緒に歩けなかったのが悔しい。
マイコーマイコー
2013年10月01日 12:22