ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

*ポチッと。さてキャンプへ*

トレッキング・キャンプギアの辛口レビューとか

マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました

  

マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました
MSRの分離式シングルバーナーのドラゴンフライをガス化してみました。
とろ火ができる唯一の液燃バーナーはキャンプに登山に暖房にと大活躍です。
ドラゴンフライはホワイトガソリン、無鉛ガソリン、灯油、軽油(ディーゼル)、ジェット燃料に対応するマルチフューエルタイプのバーナーですが、さらなるマルチ化ということで「ガス」を使えるようにしてみたよーヽ(=´▽`=)ノ

マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました
ガス化する道具はアウトドアの必需品、詰め替え君の専門店である「ALVA」より購入しました。
商品名はDFアダプター!4,800円です。バーナー買えるお値段ですね(笑)

けれど、このアタッチメントを取り付けることで、MSRドラゴンフライにカセットボンベが使えます。

DFアダプタ (alva-dfadapta)
販売価格(税別)¥4,800
在庫状態 : 受注生産(作業開始後の取り消し及び返品、交換はお受け出来ません)
MSRドラゴンフライにCB缶(家庭用ガスカートリッジ)をつなぐ。
液出しで使用します。最後までハイパワーが続きます。 ALVA DFアダプタ



マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました
いざ装着!

固定用クリップが付いているので、ガス缶が外れる心配がありません。
固定用クリップはガス管を取り付けてから説明書通りに正しくロックしますよ。


マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました
ドラゴンフライをガス化するには液出し状態で使うようです。
ガス缶の切り口部分が下向きになるように取り付けます。これで液出し方式となり低温下でも最後まで高火力で使用できます。


マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました
ガス缶を取り付けたのち、固定用クリップでロックします。


マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました
この状態で良いのか確認するため、バーナーをひっくり返して撮ってみたよ。
ちゃんと切り込み部分が下向きになっていることが分かります。

ドラゴンフライをガス化の準備が整いましたヽ(=´▽`=)ノ



マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました
バルブを開いて、いつものようにマッチで点火!
あ、ドラゴンフライにはサイレントキャップを取り付けてます。
それにしてもサイレントキャップは随分安くなりましたね。僕が購入したときは13,000円ぐらいでしたよ( ;∀;)
サイレントキャップはAmazonで7,221円で売ってます(2017.12.25時点)




マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました
バーナーは爆音が大好きな僕がMSRドラゴンフライをサイレント化して、さらにガス化した理由は釣りの暖房用です。
燃料はホワイトガソリンでボトルは900mlを2本持って行って暖房として使ってるんだけど、交換の手間がめんどくさい。そして少しだけ重い。
えぇ、ただそれだけの理由でガス化してみました( ´艸`)


マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました
燃料ボトル交換後の再燃焼にはプレヒートをしなきゃないし、ガソリンで手が汚れるのが嫌。
気温が低く寒い朝はホワイトガソリンを使って燃焼させ、日中(11時頃に燃料が切れる)にガス化して使おうと思ってます。
そしたらボトル1本分(およそ1kg)がガス缶になるから軽量化に繋がるし、良いことだらけじゃね?ヽ(=´▽`=)ノ


マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました
えっと。
少し気になることがあって、ドラゴンフライをガス化するDFアダプタの固定用クリップを取り付け方が少し難しかったです。
サードパーティー製であるので正しくガス化しないと危険です。
あと、燃費。CB缶どのぐらい持つのかなー 
ガス化したドラゴンフライの燃費レポは今シーズン使ってみて検証してみたいと思います( ´艸`)


【2018.2月ワカサギ釣りで使ってみた】
ガス化したMSRドラゴンフライ(サイレントキャップ付き)を氷上で使ってみた。
ホワイトガソリン運用後、11時頃に燃料が切れて気温は10度前後。ガス缶に替えて燃焼させたところ、火力が徐々に低下しました。
あれ?おかしいなと思い、火力調整バルブを開いたり閉じたり、再点火させても出力があがりません。燃料が出ていないような詰まっているよな感じでした。
原因はガス缶自体が冷えていた事によるもの(ドロップダウン)と思いますが、液出しなのでドロップダウンは問題ないはずなのです。
不思議だ(-_-;)
家に帰って、同じようにやったら火力調整もバッチリでした…。なんで??

再挑戦する必要がありますが、2月中旬ということでワカサギ釣りは終盤。
テストは来シーズンになっちゃいそうです。さーせん!('◇')ゞ


マルチフューエルシングルバーナーのMSRドラゴンフライをガス化してみました
さて、今年のMSRは1996年に登場した伝説的なモデル「デナリ」を数量限定で復刻してます。
ハバハバNXなどのグリーンカラーモデル(ヨーロッパ限定)もリリース!
何かと話題のMSRからますます目が離せませんね。MSR最高ぅ!ヽ(=´▽`=)ノ



こちらも読まれています
MSRドラゴンフライの暖房を作ってみたよ!
MSRドラゴンフライを静音化してみました
MSR ドラゴンフライの火力比較と収納ケース


ヒーターアタッチメント!




このブログの人気記事
30名限定 コールマンシーズンズランタン2021抽選販売のお知らせ!
30名限定 コールマンシーズンズランタン2021抽選販売のお知らせ!

同じカテゴリー(MSR DragonFly)の記事画像
EPI(イーピーアイ)APSA-Ⅲのストーブ用ケースがMSRドラゴンフライにジャストフィット!
爆音だったMSRドラゴンフライを逆に静音化したらメリットいっぱいだった
MSRドラゴンフライの暖房を作ってみたよ!
とろ火可能な万能バーナーMSRドラゴンフライをさらに快適にする2つの道具
さらば あぶない岩洞湖
MSRの限定ミリタリーボトルをチェック
ほっ!デイハイク Multi Hot-Sandwich Maker&Dragonfly
人気のMSRドラゴンフライを静穏化、ケロシン化、ガス化しちゃいます!?
同じカテゴリー(MSR DragonFly)の記事
 EPI(イーピーアイ)APSA-Ⅲのストーブ用ケースがMSRドラゴンフライにジャストフィット! (2024-06-08 19:17)
 爆音だったMSRドラゴンフライを逆に静音化したらメリットいっぱいだった (2023-11-24 20:55)
 MSRドラゴンフライの暖房を作ってみたよ! (2023-11-10 23:36)
 とろ火可能な万能バーナーMSRドラゴンフライをさらに快適にする2つの道具 (2022-09-07 12:06)
 さらば あぶない岩洞湖 (2016-02-16 12:15)
 MSRの限定ミリタリーボトルをチェック (2015-08-02 12:10)
 ほっ!デイハイク Multi Hot-Sandwich Maker&Dragonfly (2015-05-11 12:49)
 人気のMSRドラゴンフライを静穏化、ケロシン化、ガス化しちゃいます!? (2013-02-20 18:18)