姫神山 城内コース

5月26日姫神山(標高1123.8m)に行って来ました。
天気も良く、絶好の山日和です

ついに念願だった姫神山からの岩手山を拝めることができました

そして今回は、いつも登っている一本杉コースではなく、城内コース。初めてのコースなのでした。。。


一本杉登山口の分岐からさらに進み、登山口看板を左折。未舗装路を進むと採石場に出ます。
なかなか、登山口の看板が出てこないので、不安になりました


登山口には簡易トイレもありました。ここから見える岩手山も、一本杉登山口から見る岩手山も素敵です

未舗装路は、かなりの悪路で、車高の低い車は厳しいかも...。 雨上がりもキツイだろうね...。

今日も、花探し。
咲き始めたマイヅルソウ

小さく可愛い稚児のような、チゴユリ

これはミヤマキンバイかな?
他には、エイレンソウやシラネアオイが咲いてました。

清水神社までは、なだらかな登山道で、左右に咲く花を見れる余裕がありました。
しかーし、ここから水石神社まで急登。

見上げるのが嫌になるくらい...。
この場所は一番の難所
かなりの斜度で、ふくらはぎがパンパンになりそうでした。

急登を過ぎれば、年中水がたまっている水石神社。
今日は前日の雨もあり、しっかりたまっていました


笠石神社、すごいねこれ


スミレとヒメギフチョウ
笠石神社を過ぎれば、頂上はもうすぐ!

これは、ツルリンドウ。フォロワーさんに教えていただきました^^

このもうすぐが、また長く感じるんですねー(笑)
それにしても、今回はいい天気で、キャプリーン2では暑いくらい

ケルンもあった!



ついに、山頂! 城内コースキツイよ...。
岩手山、秋田駒、八幡平、さらには早池峰も見れました。
登山客も多かった


お昼は、パスタ。
サラスパのおかげで簡単早い

MSRのブラックライトとプリムス153で手早くやっちゃいましょー

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
風にも強く、軽い。お山の定番バーナーかな!?

パセリとか持ってくればよかったなー
味はレトルトだけあって、しっかりしてます

それでも、山で食べると美味しさがアップしますね



キンキンに冷えたアサヒのドライゼロ
プシュっとなー


天気もいいから、わんこも登ってました

黄昏てるねぇ(笑)

ツアー客も到着し、山頂は少し混雑してきたので、ここで下山。
山頂には1時間ほど。
登りでは気が付かなかったカタクリ、一部ですがまだ咲いてました。

そして、ついに見つけた!

ウスバサイシン

葉っぱの下についてる花...。 まさにキクラゲ

見てると、ほんとに気持ち悪いけど、なぜか愛しくなりました。(笑)
不思議な花してますよね

そして、翌日は階上岳に・・・
ヘビーデューティーなハイクと桜餅
紅葉ハイクで僕が見たもの感じたこと
夏の ふたり登山へ。
豆大福とコーヒーが美味しい場所
雪山ダウンヒル?
2013スノーシューハイク 登り納め
エムシェルターを使用して冬の姫神山でシェルター飯
スノーシューHike 姫神山
紅葉ハイクで僕が見たもの感じたこと
夏の ふたり登山へ。
豆大福とコーヒーが美味しい場所
雪山ダウンヒル?
2013スノーシューハイク 登り納め
エムシェルターを使用して冬の姫神山でシェルター飯
スノーシューHike 姫神山