ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

*ポチッと。さてキャンプへ*

トレッキング・キャンプギアの辛口レビューとか

夏の ふたり登山へ。

  

夏の ふたり登山へ。
ランドネ風のタイトルと写真をトップに持ってきてみました。いかがでしょうか(笑)
この大きな杉の木は、ここで登山者を遥か昔から見てきました。
そばに寄り添い、見上げれば、まっすぐ空に一直線に伸びる幹の清々しさ。
杉のように、真っ直ぐでありたいものですね。

さてさて、近々遠くの山に行くので、ふたりで足慣らしに山登りを楽しんできました。




夏の ふたり登山へ。
駐車場は今日も賑わっていたけれど、それ以上にアブが賑わってました...。
4号線の温度計は30度で今日も暑いけれど、厚い雲に太陽が遮られていたのが救いだったかもしれません。



夏の ふたり登山へ。
少し歩くと、すぐ汗が吹き出してくる暑さ。
樹林帯に入れば、しっぽのようなオカトラノオや、ウツボグサ、キンミズヒキがきれいでした。


夏の ふたり登山へ。
杉林に一際大きな幹が姫神山の一本杉(樹齢250年、直径1.5m)
何度も見慣れた景色です(笑)


夏の ふたり登山へ。
ザンゲ坂手前の風に揺れるソバナ


夏の ふたり登山へ。
ここから姫神山の一番きついザンゲ坂が始まります


夏の ふたり登山へ。
テンポ良く一歩一歩!

とは行かないんだよな、初めてだと。



夏の ふたり登山へ。
登りきれば5合目の緑


夏の ふたり登山へ。
ダケカンバのコブ


夏の ふたり登山へ。
緑に一際映えるヤマアジサイ


夏の ふたり登山へ。
ちょっとした岩場も気を抜かないようにね


夏の ふたり登山へ。
毒々しい色したヤマジノホトトギスが全体的に咲いていた。
あの斑点が好きになれないけど、たくさん咲いていた(笑)



夏の ふたり登山へ。
ダケカンバとブナの混生林がきれい
風とともに木々が大きく揺れ、葉の重なり合う音が響きあう。



夏の ふたり登山へ。
アザミ 


夏の ふたり登山へ。
クガイソウ


夏の ふたり登山へ。
ウスユキソウ
今年はハヤチネウスユキソウを見ないでしまったなぁ...。



夏の ふたり登山へ。
何度も休憩をとって2時間で、やっと山頂に着いた。
たどり着くまでに色んな事話した。
焼き肉?冷し中華?やっぱり冷たい蕎麦かな?冷麺はあそこが旨いかとか、大半は食い物の話し(笑)
あいにく、山頂から雄大な岩手山は見えなかったけど、クーラーのようなひんやりした風が心地よかった。





夏の ふたり登山へ。
さて、このコースタイムで、あそこを歩けるのかなーと心配になった今回のふたり登山。
でも、荷物は全部僕が背負うから、ま、しっかり歩いてもらいましょう(笑)

おしまい



このブログの人気記事
30名限定 コールマンシーズンズランタン2021抽選販売のお知らせ!
30名限定 コールマンシーズンズランタン2021抽選販売のお知らせ!

同じカテゴリー(姫神山)の記事画像
ヘビーデューティーなハイクと桜餅
紅葉ハイクで僕が見たもの感じたこと
豆大福とコーヒーが美味しい場所
雪山ダウンヒル?
2013スノーシューハイク 登り納め
エムシェルターを使用して冬の姫神山でシェルター飯
スノーシューHike 姫神山
姫神山を1日で2度登る その2
同じカテゴリー(姫神山)の記事
 ヘビーデューティーなハイクと桜餅 (2016-04-12 12:12)
 紅葉ハイクで僕が見たもの感じたこと (2015-10-29 12:00)
 豆大福とコーヒーが美味しい場所 (2015-05-01 12:50)
 雪山ダウンヒル? (2014-02-24 22:25)
 2013スノーシューハイク 登り納め (2013-12-31 08:00)
 エムシェルターを使用して冬の姫神山でシェルター飯 (2013-03-26 22:30)
 スノーシューHike 姫神山 (2013-01-07 21:18)
 姫神山を1日で2度登る その2 (2012-09-04 20:34)



この記事へのコメント
>kickさん

コマネチしながら、シェー!って言ってました(笑)

taptap
2015年08月04日 01:09
コマネチ!(爆)

kickkick
2015年08月04日 00:45