2台持ち!ドコモメールを維持した格安SIMで節約術と錬金術!(まとめ)

スマホ料金の節約術。
2015年もいよいよ終盤、2016年は、「iPad Air3」「iPhone6c」 「iPhone7」が販売される年であります

Appleといえば、日本ではスマホシェアNo1で賑わってますが、特許侵害もあわせて賑わっていたりと、ますます!目が離せないブランドですよね!
mini4とかair2は良いよね。欲しい。
そんなApple製品を購入(妻へ願望)すべく、ここ数日は、「スマホ」と「ガラケー」の2台持ちの節約術でもって試験的に運用しています。
今回は、先日のまとめ。
このページでは、ドコモメールを維持して、格安SIMでの節約術と錬金術を書いています。

節約術にあたり、まずはIIJmioのSIMカードとSDカードアダプターをAmazonで注文した。
ガラケーは以前使っていたN-04A(アマダナモデル)6年前のケータイを使ってます(笑)
SIM設定は簡単で、およそ1分程度でおしまい。
IIJmioのSIMは、スマホへ挿入。
スマホに付いてた「docomoのXi SIM」は、SDカードアダプターを介してガラケーへ挿入します。

ドコモメール受信アプリをインストール
クラウド型のドコモメールは、ガラケーでは見れないけれど、AndroidアプリのCosmoSia(コスモシア)を使ってスマホで送受信できる。
LINE風にもできて見やすい使いやすい!と思います。

この、コスモシアは、IMAP4に対応しているメールソフトで、MVNO、格安SIMの定番メールアプリ。
これで、環境は整ったことになるけれど、データプランなしでFOMAのバリュープラン取得が最終目標ですヽ(=´▽`=)ノ
今月は試験的な運用
試験的にというのは次の2点が理由です。①2台持ちの不安(ガラケーを家に忘れないか)
②FOMA端末のデータ通信料把握(パケ漏れの確認)
やっぱり、2台にするとガラケーを家に忘れてしまう事があるけれど、メリットのほうが大きい。
これは慣れだね(現在は家に忘れることなく2台必ず持ってます)
災害時は回線利用が集中することから、ドコモやauなどの大手キャリアの方が繋がりやすいと思います。
ガラケーを持つメリットは、電池の持ちがいいからです。登山でも災害時でも、これ間違いなく有利と思います。
MNPでMVNO移行は、確かに料金が安く、通話も、データ速度も支障がない。
ただ災害時にはどうか考えて見ましょ。
だからね、ドコモの回線は、電話専用としてガラケーで持っておくことをお勧めします。

ドコモの料金プランを見てみよう
大手キャリア(docomo)の料金プランを見てみる。僕が現在使用しているプランは「タイプXi にねん」
これね、2年経過すると自動的に契約更新となるプランで、すでに契約満了日が2016年9月へ自動更新されました。
確か、契約期間内に解約すると、違約金9,500円が発生するんだよね。
しかーし!

契約内容をじっくり見ていくと、解約金が発生しない場合という項目があった。
FOMA定期契約型割引は、「ファミ割MAX50」 または 「ひとりでも割50」などだから、XiからFOMAへ契約変更時の加入で解約金が発生しない。
この件は、ドコモに確認してみよう。

さて、ガラケーの方はSDアダプターを使い、Xi SIMで運用しているんだけど、今のところ問題ありません。

不安だったパケット漏れもありませんでした。
データ通信量は0KBを継続しています。
ただ、ドコモメールを格安SIMの入ったスマホで送受信すると「1日に1回ログイン通知」が届くようになった。
いやはや、これはちょっと予想外で、試験運用してて良かったと思います。
昨日、スマホへXi SIMを戻し「ログイン通知」の設定をしたら、データ通信量が1,400KBになったけど、まだデータプランを解約していないので、料金発生はありません。
ちなみに、データプラン解約後に、同じ設定をしたとすれば、1KB=8パケット、1パケット=0.2円なので、0.2円☓8パケット☓1,400KB=2,240円を請求されます( ;∀;)
ちょっといじっただけで2,240円って、まじかー

あ、そうそうWIFIじゃ設定できないのでご注意ください。
ドコモの端末と、ドコモのSIM、LTE接続でしか設定することができません。
ドコモ:マルチデバイスでのご利用方法(ログイン通知の設定欄あり)
Xiデータプラン解約前にやっておくこと
①ドコモIDの取得をする②SPモードをドコモメールにする
③ログイン通知の設定を「受け取らない」にする(任意)
※マルチデバイス利用時にSMSで通知されます。(通知は1日1回です) これは鬱陶しいので「受け取らない」としています。

とりあずの設定が完了しました!
これでドコモメールの設定は概ね完了です。そして今まで使ってきたドコモのデータプランは必要なくなります。
後は、XiからFOMAに移行して、料金プランの変更(SSバリュープランの取得)を行ったら、完結です!
バリュープランにする場合は、Xi端末から持ち込みのFOMA端末へ一旦変更し、その後、新規FOMA端末の購入をすることでプランを変更できます。
持ち込みしたFOMA端末は、バリュープランの契約ができません。(要注意)
①Xiから、持ち込みFOMA端末でベーシックプランに契約変更
※SPモード契約はそのまま(iモード契約や解約はしない)
②ベーシックプラン契約をした持ち込みFOMA端末から、店頭でFOMA端末を新規購入する際、バリュープランへ契約
事務手数料が2回分かかるけれど、FOMA(持ち込み)からFOMA(新規)へ契約変更するとバリュープランの契約ができます。
もしくは、ドコモ以外のSIMフリーで技研マークのついた3G端末だと、XiからFOMAバリュープランに1回で変更できます。
技研マーク付きを探すの、めんどうでしょ(笑)
油断ならないドコモの契約
キャリアメールを維持してMVNOにするには、結構大変です。ドコモの契約内容が大変複雑で、たくさんの落とし穴?があります。
さらには、随時、契約内容が変更されるので、困ったときは「151」に電話して確認しましょう。
そして手続きするドコモショップへ再度問い合わせてから、本手続きすると待ち時間なしで、契約できるはずです。


さてさて、現在のドコモのスマホ契約は、カケホーダイライト+データS(2GB)で、5,616円。
あら?安くなった?と思うかもしれません。
が、違います(罠)
落とし穴に落ちちゃった(笑)
カケホーダイライトを選択すると、データMプラン以上しか契約できないので、税込7,236円(1,700+5,000) データは5GB。そんなに使うでしょうか?
料金の安いプランは、カケホーダイ+データSプランで税込み6,696円(2,700+3,500)ですが、こちらは2GBしか使えません。
それでもキャリアの契約を継続しますか?
今までの契約
ドコモのスマホ1台のみ
・カケホーダイ 2,700円
・データSプラン 3,500円
・SPモード 300円
計7,020円(税込み)
二台持ちした場合
ガラケーFOMA
・SSバリュープラン 934円(1,000円無料通話付き)
・SPモード 300円
合計1,234円(税込み)
MVNO(IIJmio 3GB) 1,024円=1,123円
ガラケー1,234円+MVNO1,123円=計2,357円(税込み)
2台持ちにした時の差額は月額4,663円、年間にすると55,956円となります。
55,000円が1年で貯金できるのでキャンプ用品や登山用品、アップル製品も買えますねヽ(=´▽`=)ノ
3年なら約17万円、5年では28万円の節約となります。
これが錬金術です!

えっと。
タイプSSバリュープランの他にさらに安い、タイプシンプルバリュープランがありますよね、これは月額743円。

このプランには、利用条件(パケットパックの加入)があります。
「MNPでMVNOに移行し、スマホ1台でキャリアメールを使う」方法で使われるプランです。
無料通話分がないので、スマホとガラケーの2台持ちを実施する方には、メリットがありません。
「タイプシンプルバリュー」は、現契約の「タイプXi にねん」と同じ月額743円(通話30秒20円)
Xi SIMをFOMA端末で運用してもデータ使用量は0KBと確認が取れたので、わざわざFOMAへ契約変更して手数料を支払う必要がないからです。
インフラの強いドコモを15年使ってきました
ドコモは、これまで支えてきた長期ユーザーを、もっと優遇しても良いと思うんだけど料金割引がイマイチです。今回の総務省有識者会議による報告書では、いわゆる「ライトユーザー」向けに、割安な料金体系を設けるよう求めていますが、いったいどうなることやら・・・
月々の使用料が、もっと安かったら良かったんだけど、格安SIMがでましたからね。
厳しいでしょうね。
きっと多くのユーザーが離れることでしょうね。
がんばれドコモ! でも僕はデータプランをMVNOで運用しちゃうからねっ!
まとめ
Xiスマホ1台から、docomo.ne.jpのアドレスが使えるMVNO端末とFOMA端末の2台持ちする方法1.docomoID(dアカウント)の取得>>dアカウントとは
2.ドコモメールのマルチデバイス化を実施>>マルチデバイスでのご利用方法
3.XiスマホのSIMを、FOMA端末へ挿入 (SIM変換アダプター
4.SIMフリー端末の購入(購入しない場合は、以下「SIMフリー端末」を「既存スマホ」へ読み替え)
5.ドコモ系SIMの購入【月額980円~ おすすめIIJmio】
※おすすめプラン:月額1,040円 3GB(SMS付き)
6.SIMフリー端末へドコモ系SIMを挿入しAPNの設定をする
7.SIMフリー端末へAndroidアプリ「Cosmosia」をインストール・設定 【設定方法は Cosmosia 設定 で検索】
8.パケットパックを解約



マルチな活躍!「メスティン」で簡単ふっくらシュウマイ
コスパ最強!ぴったりフィットなGSI ネスティングボウルは偉い!
分離型液出しバーナーの決定版をポチッと。!オプティマス・ベガ
チープカシオ(チプカシ)2個目 アウトドア、トレッキングウォッチの決定版
ポンポン!バシバシ!OGAWAND Round Strage-Tyvekで楽々パッキング
OMMアームウォーマー Swift Arm Warmers
憧れのマンフロット!登山や旅行用コンパクト三脚の決定版「ビーフリー」はカーボン製がおすすめ!
きた!TrangiaハーフパイントマグRED にぴったりな蓋!!
コスパ最強!ぴったりフィットなGSI ネスティングボウルは偉い!
分離型液出しバーナーの決定版をポチッと。!オプティマス・ベガ
チープカシオ(チプカシ)2個目 アウトドア、トレッキングウォッチの決定版
ポンポン!バシバシ!OGAWAND Round Strage-Tyvekで楽々パッキング
OMMアームウォーマー Swift Arm Warmers
憧れのマンフロット!登山や旅行用コンパクト三脚の決定版「ビーフリー」はカーボン製がおすすめ!
きた!TrangiaハーフパイントマグRED にぴったりな蓋!!