気品ある花 ハヤチネウスユキソウだよ 1

梅雨の晴れ間を狙って登った早池峰山。
ヨーロッパのエーデルワイスに、似ているというハヤチネウスユキソウは、今年もやっぱりきれいでした。
エーデルワイスって見たことないけど、きっと、こんな風な形をしているのでしょうね。
今日は、河原の坊~小田越へと抜ける周回コースで行きますよっと!
続きの前に... にほんブログ村 アウトドア用品

平日は規制がなく、河原坊登山口まで車で入れる。
すし詰め状態のあのバスは嫌だもん(笑)
![]() いわての名峰徹底ガイド【1000円以上送料無料】早池峰山 |
ま、花巻市のホームページにしっかり、固有種や開花情報、コース情報が掲載されているんですけどね

早池峰国定公園 トップページ

さて、シャトルバスがない平日の早池峰。
歩いたのは、河原の坊登山口-山頂-小田越登山口-河原の坊登山口 のルート
コースタイムは、登り3時間30分、下り2時間のあと、2キロの舗装歩き(40分)...。 これがちょっとだけ余計なのである。

6:30
まずは、薄紅色のタニウツギが出迎えてくれた。
コメガモリ沢に沿うように登っていく。

水の流れる音、冷たさ。暑かったので、余計に気持ちの良いハイク。
徒渉もあり結構楽しい~

沢を離れると、岩ゴロリ。

岩稜帯好きにはたまらない!と、おじさんが何度も言ってました。わかる、わかるよ~と相槌を打つ(笑)
ちなみに、私はあまり好きではありませんw え?だって怖いもん。
さてさて、視界がひらけると、高山植物帯。
早池峰山は、6月から9月にかけて高山植物のシーズンとなる。何かしらこんもりと咲いてるので、見ながら登れば疲れも少しは減るってもんだ!




うん、うん咲いている咲いてる。
チングルマや、ハクサンチドリ、ミヤマシオガマ、キバナノコマノツメ、ミヤマアズマギク、そしてハヤチネウスユキソウ。
お馴染みの高山植物もあちこちに咲いてた。

御座走りで一息入れる。後は打石(ぶついし)、千丈ガ岩と進んだらすぐ山頂。

ナンブイヌナズナ、岩間から咲いてました。

いやー結構登ってきましたよ

雲海も少し広がってます。おー!いい景色と思っていれば、いつの間にかガスが湧いてきて、灰色の世界へ。
きっと今年も、ガス記事があちこちでUPされることだろう^^

ガスったと、思ったら青空が見えたりと。今日の早池峰山は忙しかったです。

これは、ミヤマキンバイ。同じ黄色で花が丸いキンロバイがあるようですが、見たことないです><

9:10 山頂 登山口から2時間40分でした。
距離は2.5Kmと長くないので、岩場の急登はキツかったけど、思ったより結構楽でした^^
ちょっと早く着きすぎまして、山頂ランチには早すぎました(笑)

でも、こんな景色を眺めながら

プシュッ!とやりました

下りは、小田越へ。


今日の目的は、ハヤチネウスユキソウではなく、トチナイソウと、遅咲きのヒメコザクラを見に来たんです

つづく >> 気品ある花 ハヤチネウスユキソウだよ 2
悪天パワー!花の百名山 早池峰山でトチナイソウを見てきた
気品ある花 ハヤチネウスユキソウだよ 2
花いっぱい早池峰山と薬師岳 その2
花いっぱい早池峰山と薬師岳 その1
早池峰山から始まる2日間
早池峰山から薬師岳
一足早い早池峰山
気品ある花 ハヤチネウスユキソウだよ 2
花いっぱい早池峰山と薬師岳 その2
花いっぱい早池峰山と薬師岳 その1
早池峰山から始まる2日間
早池峰山から薬師岳
一足早い早池峰山
この記事へのコメント
>PALOMONさん
こんにちは~
種類が豊富で良かったですよね^^
天気も良くて、最高の1日でした。
トチナイソウ来年ですね^^
こんにちは~
種類が豊富で良かったですよね^^
天気も良くて、最高の1日でした。
トチナイソウ来年ですね^^
こんにちは!
私も平日24日に行ってましたよ。
花は見頃、とても良かったですね。
トチナイソウだけは探せませんでした...
私も平日24日に行ってましたよ。
花は見頃、とても良かったですね。
トチナイソウだけは探せませんでした...
>yamatoumiさん
ここ早池峰山は、超塩基性岩で他にない花がいっぱいあるんですよ~
超塩基性岩って学術的でよくわからないけど、そういう山です(笑)
花の時期はとても素晴らしいので、毎年登っています。
見たらびっくりするよきっと^^
ここ早池峰山は、超塩基性岩で他にない花がいっぱいあるんですよ~
超塩基性岩って学術的でよくわからないけど、そういう山です(笑)
花の時期はとても素晴らしいので、毎年登っています。
見たらびっくりするよきっと^^
身を乗り出して、PC画面に釘付け!
ハヤチネウスユキソウ♪
あと、ナンブイヌナズナ♪
そして、トチナイソウ??かわいいお花ですね
やっぱり、北の山には珍しい高山植物が咲いてるんですね・・・
続きも楽しみにしてます(*^_^*)
ハヤチネウスユキソウ♪
あと、ナンブイヌナズナ♪
そして、トチナイソウ??かわいいお花ですね
やっぱり、北の山には珍しい高山植物が咲いてるんですね・・・
続きも楽しみにしてます(*^_^*)
>ユキヲさん
お願いします!
さすが、王の風格ですね^^
お願いします!
さすが、王の風格ですね^^
>ヘルさん
写真で登った気になってくださいませ(笑)
今年は、安達太良山、飯豊あたりを登りたいなと思ってます。
今度は私がそちらへ行きますよ^^
写真で登った気になってくださいませ(笑)
今年は、安達太良山、飯豊あたりを登りたいなと思ってます。
今度は私がそちらへ行きますよ^^
>kickさん
おはようございます。
ハヤチネウスユキソウ綺麗だったでしょう^^
フェルトのようなフサフサ感は近くでみるとまた愛くるしい姿をしてますよね。
山頂からは、岩手山、鳥海山も見えるようですよ~
ガス記事たのしみにしてますね^^
おはようございます。
ハヤチネウスユキソウ綺麗だったでしょう^^
フェルトのようなフサフサ感は近くでみるとまた愛くるしい姿をしてますよね。
山頂からは、岩手山、鳥海山も見えるようですよ~
ガス記事たのしみにしてますね^^
ガスレポ了解!
いいなぁ、今年は遠くて行けそうにないや^^;
登りは、上を見るときついけど近くを見ながらだとあっという間だよね。
登りは、上を見るときついけど近くを見ながらだとあっという間だよね。
こんばんは~。
自分も先週末ハヤチネウスユキソウを見てきました(^^)他のお花もいっぱい咲いてましたね。
残念ながら山頂からの眺望は・・・
次こそは好天の早池峰に登ってみたいです。
・・・そのうちガス記事upしまーす(笑)
自分も先週末ハヤチネウスユキソウを見てきました(^^)他のお花もいっぱい咲いてましたね。
残念ながら山頂からの眺望は・・・
次こそは好天の早池峰に登ってみたいです。
・・・そのうちガス記事upしまーす(笑)