分離型ガスストーブを選ぶ

登山やキャンプで使用しているシングルバーナーはプリムスのP-153です。
ホワイトガソリンなど液体燃料で使う分離式バーナーはMSRドラゴンフライを使っています。
以前、山小屋へグループ登山で宿泊した際にシングルガスバーナーでは大きな鍋で調理するのが不便だったので、分離型のガスバーナーを探していました。



大きな鍋を安定してのせられるのは、MSRドラゴンフライだけなので山小屋で使うには躊躇しますよね。やっぱ燃料がホワイトガソリンだからガスに比べて何かと危険があります。

そうだ、大きな鍋を使用できるのは箱型ストーブのエンダースもありました

さて分離型ガスストーブをどれにしたら良いか迷ったのは下記の3つのメーカーです('◇')ゞ
続きの前に...にほんブログ村 アウトドアブログ

1.MSR ウィスパーライトユニバーサル(液体燃料+ガス液出し)
2.プリムス スパイダーシリーズ(ガス)
3.EPI スプリットバーナー(ガス)
![]() 【円高還元!送料無料対象商品】登山 ハイキング キャンプ ストーブ【MSR ウィスパーライト ... |
【液燃+ガス】で何でもOKなバーナーなのですが、あちこち見てると、液出しがよろしくない。。のも中にはあった。
あれこれ使える事は、きっとすごい事なのだけれど、分離式のガスストーブを選ぶなら、やっぱりガスストーブのみが一番安全安心なのかなと思いました。
次に、プリムスのスパイダーシリーズ(エクスプレス・スパイダーストーブとウルトラスパイダーストーブ)


PRIMUS(プリムス) エクスプレス・スパイダー・ストーブ
本体重量:198gは立派!
プリムススパイダーとEPIスプリットストーブの比較レポはあちこちありますので、参考にしてみてください。
最終的には、軽くて炎は中央集中型のプリムスか多少重さはあるが、鍋底をなぞるような円形型のEPI SPLITストーブかの二択!

出典: MSR Japan Facebook
ただEPI SPLITストーブの最高火力4200キロカロリーは、高火力すぎる気がします。
でも大鍋料理をするなら、ガスコンロと同じ炎の形をしたEPIスプリットバーナーの方が良さそうじゃない?
結局のところ、未だに迷っているわけですが、MSRドラゴンフライはやっぱり一番良いバーナーだなと改めて思っちゃいませんか!
わかるヽ(=´▽`=)ノ
そうそう、プリムスから販売されていた、シングルバーナーを分離式にするスパイダーキット、随分前に見たんだけど、もう廃番。
ヤフオクでは高値でした。
EPI(イーピーアイ) SPLITストーブ(日本製)はナチュラムの価格10,900円(税込)が最安値でした

こちらも読まれています
MSRドラゴンフライを静音化してみました
ドラゴンフライを静穏化、ケロシン化、ガス化!?
MSRドラゴンフライの暖房を作ってみたよ!



分離型液出しバーナーの決定版をポチッと。!オプティマス・ベガ
BTS人気の韓国が作った人気のお洒落なコベアキューブの魅力!?
MSRウィンドバーナーとジェットボイルどちらが最強高効率バーナーか徹底比較!
Baby Candy Heater Hamonica
日本未発売!ジェットボイルのツーバーナー!!!
イチ押し!新しいソト(SOTO) ナビゲーター クックシステムは合理的なキャンプクッカーです!!
超高速湯沸かし器「ジェットボイル」がとろ火対応した結果
BTS人気の韓国が作った人気のお洒落なコベアキューブの魅力!?
MSRウィンドバーナーとジェットボイルどちらが最強高効率バーナーか徹底比較!
Baby Candy Heater Hamonica
日本未発売!ジェットボイルのツーバーナー!!!
イチ押し!新しいソト(SOTO) ナビゲーター クックシステムは合理的なキャンプクッカーです!!
超高速湯沸かし器「ジェットボイル」がとろ火対応した結果