ラッセル&小屋泊 冬の遠島山2

2月10日から2月11日


「山頂行きましょう!」


寒さは相変わらず厳しかったが、風は穏やかになっていた。山もビックリしたに違いない(笑)
何としてでもピークを踏む(踏ませたい)皆、きっとそう思ったはずだ。
ザックには水と必要なモノを詰め込み、朝8時に山頂を目指した。
ラッセル&小屋泊 冬の遠島山1
続きの前に...にほんブログ村 アウトドアブログ


前日つけた踏み跡のおかげで、四合目まで楽々進めた。

いよいよである



ウサギの足跡しかない。
初めてのラッセルに嬉しさ半分、恐さ半分。
登山道は山頂に向かって一直線なのだが、道がないのはとても不安だった。
迷ったらどうしよう・・ 方向はこっちで合ってるのか・・ 嫌な想像が膨らむ
登山道は真っ直ぐなのに、不思議な感覚だった


先頭を変えながらラッセルし、高度をあげていく。
自分一人だけスノーシューだったが、はたけんさんの気遣いが嬉しかった。
結構進んだかなと思っても、膝上まである深雪では、なかなか距離が伸びていなかった。

30分かかって五合目
GPSで見れば、まだまだ先は長い


真っ白で深い雪と、木々。
右も左も、同じ景色が広がっている。低山で道迷い遭難が多いのはこういった景色が影響してる。と思う。

ラッセルしてどのぐらい経っただろうか...。
喉が乾く、休みたい...。
はたけんさんは、周りを見て絶妙なタイミングで休憩を入れてくれる。

グランテトラに入れた水が凍ってきていた。気温はマイナス10度越えてるかも...。
大きな木々が、私達を励ましてるようだった。
六合目からカラマツ林からシラカバ林に景色が変わる

山頂に近づくにつれ、突風が吹きつける
樹林帯ではなかったら、飛ばされるほどの風。
シェルのフードを被って登るのは、これが初めて。今までに経験したことのない寒さと風
帰りたい(T_T)

9:30 八合目
積雪は1mを越え、踏抜けば股下まで雪に埋もれる...。
あと少し、もう少し

しかし、、もう少しが長い。

10:00 山頂
三角点タッチ中のwishさんをパシャリ!





ラッセルして2時間。ここまで頑張れたのは皆さんのおかげです


山頂から東側に広がる素晴らしい景色
女和佐羅比山に男和佐羅比山 そして彼方に海
山頂の気温はマイナス15℃前後だったそうです...。


山頂から少し進んだ所に、これまた素敵な眺望が広がる場所がある


天神森、兜明神岳、ここから岩手山や姫神山も見える
この日は岩手山は見えなかったが、この景色ずっと見ていたい。
やっぱ山っていいね!
風で山頂付近のトレースは薄く消えていた。たった数分間、4人で付けたのにも関わらずだ。
これには驚いた。下山時には特に気を付ける必要がある。
帰りは深雪を走って、飛んで駆け下りた。浮力のあるスノーシューだからできる雪遊び


とばしすぎ途中シャリバテ気味に… (-_-;)
1人では無理だけど、4人だからこそ最後まで頑張り登れた、今回の遠島山。
はたけんさんと出逢ってなければ登ることすら叶わなかった。
初めてのラッセルに、冬の山小屋泊。
新たな経験となり、また一歩ステップアップできた山行であったのだ

仲間にありがとう!そして感謝!!

そーそ。
ポーズは、きゃりーぱみゅぱみゅのファッションモンスターのつもりだったが...(笑)
真ん中の私を見て、嫁は「捉えられた宇宙人みたい」だって





確かに・・ 似てなくもない


コースタイム
1日目
13:00 内間木洞駐車場
13:08 登山口
14:15 山荘分岐
14:20 遠島山荘(宿泊)
2日目
8:00 山荘分岐
8:30 五合目
9:30 八合目
10:00-10:20 山頂
11:00-12:10 山荘(昼食)
12:50 内間木洞駐車場
ラッセル&小屋泊 冬の遠島山1
内間木洞まつりの様子
この記事へのコメント
>ゆかいさん
岩手にはたくさん経験値アップできるお山がいっぱいです^^v
どの山も個性があって素晴らしいー
今年こそ山形のお山に行っちゃいますよ^^
その際はよろしくどうぞ
岩手にはたくさん経験値アップできるお山がいっぱいです^^v
どの山も個性があって素晴らしいー
今年こそ山形のお山に行っちゃいますよ^^
その際はよろしくどうぞ
>ヘルさん
下りのもふもふ 癖になりませんか?
下山の楽しみにしています^^
登りは心折れそうでした...。折れてたかな(笑)
まずは、F1.4通しの単焦点レンズです^^
お子さんも雰囲気たっぷり綺麗に撮れるようですぞ(笑)
下りのもふもふ 癖になりませんか?
下山の楽しみにしています^^
登りは心折れそうでした...。折れてたかな(笑)
まずは、F1.4通しの単焦点レンズです^^
お子さんも雰囲気たっぷり綺麗に撮れるようですぞ(笑)
>はたけんさん
踏み跡ない場所譲ってもらってありがとうございました^^
知ってますよー
>休憩のタイミングは自分が疲れるてるからですw
それも知ってますよー(笑)
言わなきゃいいのにーw
岩洞湖に冬期ルートがあるようですね、弁天島から相の山。
行きたいですねー ^^
氷の湖を歩くなんて楽しそうですよ
踏み跡ない場所譲ってもらってありがとうございました^^
知ってますよー
>休憩のタイミングは自分が疲れるてるからですw
それも知ってますよー(笑)
言わなきゃいいのにーw
岩洞湖に冬期ルートがあるようですね、弁天島から相の山。
行きたいですねー ^^
氷の湖を歩くなんて楽しそうですよ
登頂お疲れ様です^^
コチラで言う安達太良山同様、経験値を積むには最高の山じゃないですか~!!
景色も最高ですね! 冬山から海。
憧れの景色です!
捉えられた宇宙人みたい・・・ (爆)
コチラで言う安達太良山同様、経験値を積むには最高の山じゃないですか~!!
景色も最高ですね! 冬山から海。
憧れの景色です!
捉えられた宇宙人みたい・・・ (爆)
ありゃ、上げるの早いなぁ。
ラッセル大変だったけど、四人で登れて楽しかったなぁ。
下りのモフモフの楽しかった(≧▽≦)
登りで無口になったのは、帰りたかったのか(^。^;)
テント、靴、レンズどれ買おうかな。
ラッセル大変だったけど、四人で登れて楽しかったなぁ。
下りのモフモフの楽しかった(≧▽≦)
登りで無口になったのは、帰りたかったのか(^。^;)
テント、靴、レンズどれ買おうかな。
お天気に恵まれて良かったですねー。
踏み跡がない頂上はウレシイ。
地吹雪もエセダイヤモンドダスト的にキラキラでイイ感じでした。
休憩のタイミングは自分が疲れるてるからですw
週末の岩洞湖、次は湖畔の相の山に登りたくなりました。
踏み跡がない頂上はウレシイ。
地吹雪もエセダイヤモンドダスト的にキラキラでイイ感じでした。
休憩のタイミングは自分が疲れるてるからですw
週末の岩洞湖、次は湖畔の相の山に登りたくなりました。
>ユキヲさん
そーいえば、妙ですね。疲れるのが物足りないってのは^^
尾根が広い分、自由に遊べました。
作ったトレースを壊さないように。
雪遊び楽しいですよね~ ^^
そーいえば、妙ですね。疲れるのが物足りないってのは^^
尾根が広い分、自由に遊べました。
作ったトレースを壊さないように。
雪遊び楽しいですよね~ ^^
>wishさん
こちらこそありがとうございましたー
レポは、もう1週間経ちましたから遅いですよ(笑)
>闇の仲介業者の存在もよく分かったし(爆)
ん?何のことでしょう^^;
知らない知らない・・
アンテナは広く浅くがモットーですv
こちらこそありがとうございましたー
レポは、もう1週間経ちましたから遅いですよ(笑)
>闇の仲介業者の存在もよく分かったし(爆)
ん?何のことでしょう^^;
知らない知らない・・
アンテナは広く浅くがモットーですv
こんばんは。
ラッセルって、なきゃ雪山らしくなくて物足りないし、
あったらあったで疲れるし、妙な存在感ですよね。(笑)
ずっと尾根を行けばピークに行けるトレイルみたいですが、
地図見ると、小屋からしばらくは尾根が広くて、ちゃんと乗ってんだか分かりにくそうです。
雪の下りでふざけるのって、私も大好きです。(笑)
ラッセルって、なきゃ雪山らしくなくて物足りないし、
あったらあったで疲れるし、妙な存在感ですよね。(笑)
ずっと尾根を行けばピークに行けるトレイルみたいですが、
地図見ると、小屋からしばらくは尾根が広くて、ちゃんと乗ってんだか分かりにくそうです。
雪の下りでふざけるのって、私も大好きです。(笑)
レポはやっ!うちはまだ上げてない(汗)
ラッセル楽しかったっ!(★´∀`)
強風でムリかと思ったけど登れて
ホント良かったっす(^∀^*)
学ぶことも多かったし楽しみもまた増えましたからね。イイ経験が出来ました!
闇の仲介業者の存在もよく分かったし(爆)
tapさん、誘ってくれてありがとう~(≧ω≦)b
ところで、ファッションモンスターってきゃりーぱみゅぱみゅだったのね(笑)
そこすら知らなかった宇宙人レベルのWish(爆)
ラッセル楽しかったっ!(★´∀`)
強風でムリかと思ったけど登れて
ホント良かったっす(^∀^*)
学ぶことも多かったし楽しみもまた増えましたからね。イイ経験が出来ました!
闇の仲介業者の存在もよく分かったし(爆)
tapさん、誘ってくれてありがとう~(≧ω≦)b
ところで、ファッションモンスターってきゃりーぱみゅぱみゅだったのね(笑)
そこすら知らなかった宇宙人レベルのWish(爆)