秋キャンプ♡車載が下手ならギアコンテナボックスを使おう!
車いっぱいに、キャンプ用品を積み込むのは危険です。他人を巻き込む大事故に繋がります。
危うく事故に巻き込まれる所だったので、車載をスッキリさせてから、キャンプ場まで安全運転をお願いします!
あなたのおかげで僕は死にかけたよー( ;∀;)

まるで、夜逃げ人のような積載をしたキャンパーの車を一般道や高速道路でも見かけます。
これでもかー!と、テントにタープ、寝袋、テーブル、チェア。
とにかく車のリアウインドウが見えないほどたっぷり詰めたキャンプ用品。あんなに積んだら、後ろが全く見えないでしょう。
キャンプハイシーズンの秋、荷物が多くなるベストなキャンプシーズンだからこそ、いつもより少しだけ収納のこと気にしてみませんか!
てか、本気で考えてください。まじで。
危うく事故に巻き込まれる所だったので、車載をスッキリさせてから、キャンプ場まで安全運転をお願いします!
あなたのおかげで僕は死にかけたよー( ;∀;)

まるで、夜逃げ人のような積載をしたキャンパーの車を一般道や高速道路でも見かけます。
これでもかー!と、テントにタープ、寝袋、テーブル、チェア。
とにかく車のリアウインドウが見えないほどたっぷり詰めたキャンプ用品。あんなに積んだら、後ろが全く見えないでしょう。
キャンプハイシーズンの秋、荷物が多くなるベストなキャンプシーズンだからこそ、いつもより少しだけ収納のこと気にしてみませんか!
てか、本気で考えてください。まじで。

バックミラーで後方車が確認できてますか?
僕は怒ってますヾ(*`Д´*)ノ"
荷物いっぱい積んでいる車の後ろは、誰しも走りたくないものです。というかその状態で高速道路を走らないで下さい!お願いします。
先日、高速道路にて。
追い越し走行中の僕に気付かず車線変更しようとして急にハンドルを切ってきた車。
わ、ぶつかるーーー!と思い、クラクションを鳴らした。
その運転手、バックミラーで後ろの車(僕の車)の動きを全く確認できていないのです。
キャンプ道具を大量に積み込み後方確認できない車のせいで、僕は危うく大事故になるところでした(´・ω・`)
もらい事故は最悪だよ...。
キャンプ用品を車いっぱいに詰め込みすぎで、積載が下手くそなキャンパーは、ルーフボックスを使用することで、すっきりできます。
カーメイトのルーフボックス55は容量300Lもありますので、お勧めです。

バックミラーで後方車を確認できる車載レイアウト
キャンプ道具は形がバラバラです。
クッカーなどの丸型、テーブルなど四角形、折りたたみチェアやタープ類など長くかさばるもの。まぁとにかく色々あります。
普段、家庭で整理整頓をできる人なら、キャンプ道具もスッキリと車へ積み込みできるはずです。
普段から収納が苦手な人は、車載はとても苦労するはずです。
僕はキャンプの荷造りが苦手だけど、バックミラーで後方確認できない状態まで積み込みません。
車載が下手な人は、持っていくキャンプ用品が無駄に多いと思うのです。僕もそうだしヽ(=´▽`=)ノ
キャンプ場で使用しないキャンプ道具が多いので、キャンプ用品は常に整理し、コンテナボックスに入れることにしています。

キャンプ用品もすっきり収納できる無印良品のコンテナボックス
無印良品のコンテナボックスは、白でスッキリしていい感じですよね。
家庭菜園用で使っています。
肥料やスコップ、鉢の予備なんかを入れてスッキリですよ!
アウトドアで使うなら、RVボックスのように蓋の上に乗ってもへっちゃらなのが良いですね。
丈夫なコンテナボックスはテントサイトで、ちょっとした椅子にもなります。

スノーピークが作るコンテナボックス
スノーピークのシェルフコンテナは、頑丈で、重ねると棚にもなります。
これさえあればサイトレイアウトも迷うことはない!
車からコンテナごと降ろすだけ。
ただし、スノーピーク製品は全体的に重いのが難点で、シャルフコンテナ50に詰めたらぎっくり腰になりそうですね(笑)
大容量のスノーピークのシェルフコンテナ50と持ち運びしやすいシェルフコンテナ25
使い方は、あなたしだいで無限大!

あの釣具メーカーが作るコンテナボックス
釣りのタックルボックスでおなじみ、プラノがリリースするコンテナボックスはカモ柄でかっこいいです。
キャンパーの間でも人気急上昇中のカモ柄はサイトがおしゃれになります。
プラノのフィールドトランク、何度見てもかっこいいなー!
この機会にルアーなど釣具もスッキリさせたいですヽ(=´▽`=)ノ
コスパ抜群トラスコ中山のコンテナボックス
プラノより、頑丈なコンテナボックスは、トラスコ中山。
深いオリーブの色味もいいし、工具箱を作ってる信頼できるメーカーです。
日本のモノづくりを支えるプロツールカンパニー トラスコ中山(TRUSCO)は偉い!
安くて頑丈、そしてちょっぴりおしゃれ。そんなギアコンテナボックスは、トラスコ中山(TRUSCO)です!
コンテナボックス、最後に定番のトラスコ中山を選んでみました。
道具別に分けておけば、車載も楽だし、キャンプから帰ってきたら、そのまま倉庫に仕舞うことができますね!
ただし道具を入れて持ち運びするなら、やっぱり50Lまででしょうね。
キャンプ用品を入れた70Lは、重さで腰が抜けてしまいそうなので、余程力持ちじゃないと厳しいかもしれませんが。

お気に入りのコンテナボックスを使おう!
いかがだったでしょうか?
キャンプ用品を詰め込み過ぎるとバックミラーで後方車の確認ができません。これはとても危険で迷惑な行為です!
認識していないキャンパーが多くいるので悲しいですね。
楽しくキャンプをするための整理整頓
そのためのコンテナボックス導入!
とくにも荷物が多いとされるおしゃれキャンパー様にお願いしたいものです。
「後ろが見えないのは危険である」ということは、小さな子供でも、サルでも分かることですよね(=´▽`=)b
テトリス積載はダメ。ゼッタイ。
ちょうど積載の悪い例がまとめてありました。バックミラー確認ができない車載の見本のまとめは、さすがCAMP HACK様ですヽ(=´▽`=)ノ
キャンプ出発前の戦い「積載」!テトリスのコツ&天才キャンパー実例集


