花の山旅 鳥海山5

大雪渓を歩いていると、いつ岩が転がってくるかドキドキします。
途中、雪渓の裂ける大きな音がしたので、ビクッってなりました(笑)
聞き覚えのない音はほんとに嫌ですね...。
続きの前に... にほんブログ村 アウトドア用品

千蛇谷コースを下って鉾立登山口へ。
日本海へ見ながら鳥海山の大雪渓を歩きます。ちょうど中間点の御浜小屋付近から、膝がちょっとおかしくなって、賽の河原から登山口までの石畳の階段は地獄でした


神経を突き刺すような痛みが、右膝の外側にありました。
下山できないかと思うほどで、症状を帰って調べてみたら「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」いわゆるランナー膝でした

腸脛靭帯炎(ランナー膝)を予防・改善するストレッチまとめ

12:50 御室小屋
さて、そんな事になるとは、この時は全く思っていないのですが、新山に行かずに良かったかなと後で思いました。
もっと早い段階で痛みが発生していたら、日没までに下山できたかどうか^^;
名残惜しいですが、御室小屋を後に。


続々と小屋泊まりの登山者が登ってきます。
暑い今日は、さぞビールが美味しいだろうね~



何度も何度も振り返り、景色を焼き付けるいつもの作業
晴れた今日の日に感謝だ


千蛇谷の雪渓に入ります
どこまでも続いている真っ白な道は、かつて山体崩壊を起こし、岩なだれの跡。
登山道を外れて、雪渓歩き。
8月に雪って新鮮です^^

法螺貝を吹く山伏




ずっと歩いていたい、そんな場所でした。
崩落した大きな岩がゴロゴロ転がっていて、いつまた落ちてくるか注意して足早に。が普通なのですが、美しい景色の前では注意が散漫になっちゃいますね。

最後の雪渓をトラバース


13:40 七五三掛(御室小屋から55分)

復路もやっぱり花を楽しんで




サクサク進んでいきます

14:20 御浜小屋(七五三掛から40分)
鳥海湖も見れました!この後、また隠れてしまったのでラッキー


帰りの石畳もやっぱりキツイ

まだまだ水はたっぷりありますが、膝が痛い・・・
![]() ◇ソーヤー SP128・ミニフィルター【携帯浄水器】 |


ストックは、ブラックダイヤモンドのトレイルショックコンパクト
だいぶ使ってきたので、傷だらけ^^
![]() ○ブラックダイヤモンド・トレイルショックコンパクト(62-125cm)【2013モデル】【40%OFF】 |


16:00 鉾立登山口(御浜小屋から1時間40分)
ビジターセンターが見えてきましたが、遠い遠い。膝と激痛と闘いながら、やっと降りてこれました。
ちなみに、御浜小屋から鉾立までの標準コースタイムは、1時間20分でした。
次の登山に不安を抱えてしまった今回の山旅。
毎日ストレッチと筋力トレーニングを頑張らないといけませんね

鳥海山登山ガイド
この記事へのコメント
Rさん
良いですね~ 鳥海山^^
何度来ても素晴らしい景色に会えますね。
台風お気をつけ下さいませー
ニュースも凄いことになってましたね...。
>買い替え時ですかね?汗
今ですよ^^
良いですね~ 鳥海山^^
何度来ても素晴らしい景色に会えますね。
台風お気をつけ下さいませー
ニュースも凄いことになってましたね...。
>買い替え時ですかね?汗
今ですよ^^
実にいいですねぇ、鳥海山。
tapさんの千蛇谷の写真見て、また行きたくなりました。
残念ながら、台風来てるので自宅待機中です><
膝、ご自愛くださいませ。
そういえば、私のトレイルコンパクトも1回修理したけど、かなりのボロです。
買い替え時ですかね?汗
tapさんの千蛇谷の写真見て、また行きたくなりました。
残念ながら、台風来てるので自宅待機中です><
膝、ご自愛くださいませ。
そういえば、私のトレイルコンパクトも1回修理したけど、かなりのボロです。
買い替え時ですかね?汗