ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

*ポチッと。さてキャンプへ*

トレッキング・キャンプギアの辛口レビューとか

東根山でスノーハイクを楽しんできました

  

東根山でスノーハイクを楽しんできました
1月14日くもり/雪東根山(標高928.4m)に行って来ました。
岩手県紫波町(しわちょう)は高級洋なし「ラ・フランス」が有名で、東根山の登山口はラ・フランス温泉館にあります。
目の前にはラ・フランスの果樹園があり、秋にはきっとあまーい匂いが辺り一面に広がっているんだろうねニコニコ
山の形が台形型で、四阿 (あずまや)の屋根に似ていることが由来だとか。
東根山、南昌山、箱ヶ森の志波三山(しわさんざん)紫波町なのに志波?
この由来も調べてみるとまた面白いですシーッ

東根山は夏に一度登ってみたかったけど、なかなか機会がなく、それならば冬にとスノーシュー担いで来ちゃったってわけ。
標高差は約700mですが低山のわりに、ちょっと登りごたえのあるお山です。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
東根山でスノーハイクを楽しんできました
登山口の駐車スペースは10台ほど駐車が可能です。
さて、先日ポチったガーミンのGPSでポイントをセットして出発します!
午後から天気は崩れ、雪マークが付いてたので雪その前に下山する戦法で行きますよ!シーッ


東根山でスノーハイクを楽しんできました
軽アイゼンをつけ、杉林を進めば、後から一人の女性に追い抜かれました(笑)

これがまた速いのなんの…。地元の方かなぁ

スパイク長靴で軽快な足取りで、あっという間に見えなくなっちゃいました。
お年は60歳越えてるんじゃないかという感じ。ここにも化け物がいらっしゃいましたよタラ~タラ~


東根山でスノーハイクを楽しんできました
少し登った所で眺望が広がっていました。紫波町の町並みに、北上山地。
曇ってハッキリ見えなかったけど、北上山地最高峰の早池峰山は、雪をかぶって、ひょっこり飛び出ているからすぐ分かりますチョキ



東根山でスノーハイクを楽しんできました
登山口が縦走路100番です。そして山頂は80番。南昌山が50番で、箱ヶ森の登山口が1番だそうです。
これらを繋ぐと20kmもあるロングトレイルのできあがりですシーッ
いつか軽い荷でハイクしたいなぁ。


東根山でスノーハイクを楽しんできました  東根山でスノーハイクを楽しんできました

東根山でスノーハイクを楽しんできました
一の平、二の平を過ぎれば、また眺望。
木々の間にチラリと見えるのも何だか良いものですねキラキラ



東根山でスノーハイクを楽しんできました
東根山の一本杉は標高800m付近にありました。
これだけの標高にある杉の木は珍しいそうですよ!


東根山でスノーハイクを楽しんできました
おっと、前方から見たことあるウェアの登山客が近づいてきました。
そう、あの化け物おばちゃん。僕も今年は頑張って山の足になって自信があったんですけど、それ以上に健脚の主です。

もう降りて来ました。はえー^^;


東根山でスノーハイクを楽しんできました
ここのトラバースすればもうすぐです。

東根山でスノーハイクを楽しんできました

東根山でスノーハイクを楽しんできました
大きな雪庇が目の前に現れました!ビックリ
ため息がでるほど美しい造形でしたキラキラキラキラ


東根山でスノーハイクを楽しんできました
しかし、ここはまだ頂上ではありません(笑)


東根山でスノーハイクを楽しんできました
東根山でスノーハイクを楽しんできました
紫波の町並み
こちら側には、早池峰山が見える...はず

東根山でスノーハイクを楽しんできました

東根山でスノーハイクを楽しんできました
南昌山方面
いつか縦走してやるどー!パンチ
こっちは岩手山が見える...はずです。


東根山でスノーハイクを楽しんできました

東根山でスノーハイクを楽しんできました
ここから先は、雪が深いのでスノーシューに履き替え山頂を目指します。
つぼ足では行けない道。
右側には雪庇。雪庇の付近、ここには近寄らないようにしましょうねシーッ


東根山でスノーハイクを楽しんできました
山頂に到着!

東根山でスノーハイクを楽しんできました

東根山でスノーハイクを楽しんできました

東根山でスノーハイクを楽しんできました

東根山でスノーハイクを楽しんできました
三角点タッチニコニコ




東根山でスノーハイクを楽しんできました
見晴し展望地に戻ったら予報通り雪が降ってきました。そして風も強くなってきます。
サーモスのボトルに入れてきた熱々のコーヒーを一杯飲んで、急ぎ足で下山!
サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル
サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル

朝入れたコーヒー熱々でっす



急斜面をスノーシューで一気に下る。
いけそうな場所、スノーシューのトレースを探して一気に!
足が流れてシリセードも楽しんじゃったシーッ


東根山でスノーハイクを楽しんできました
本日は9km、4時間30分でした。

今日も頑張りました(笑)

ラ・フランス温泉館でラ・フランスを買って、不動温泉百万石で湯につかってほっこり。
冬の登山にスノーシューは最高ですよ!

でもね、お年寄りに負けたのが悔しくてたまりません( ´∀` )


コースタイム
8:30 登山口
9:30 一の平
9:45 二の平
10:15 蛇石展望台
10:45 見晴し展望地
11:05 山頂
11:25 見晴し展望地
11:45 蛇石展望台
12:55 登山口



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ



このブログの人気記事
30名限定 コールマンシーズンズランタン2021抽選販売のお知らせ!
30名限定 コールマンシーズンズランタン2021抽選販売のお知らせ!

同じカテゴリー(東根山)の記事画像
東根山ふかふかもっさもさ
同じカテゴリー(東根山)の記事
 東根山ふかふかもっさもさ (2014-02-12 20:51)



この記事へのコメント
>407さん

こんにちはー
コメありがとうございます(^ー^)
臨時収入があったので、地図なし英語版を買いましたよ
ま、収入なくても買うつもりでした(笑)
雪はまだまだこれから。お互い楽しみましょうねー
tap
2013年01月21日 12:25
こんにちは。
Twitter、dyogでお世話になっております。
なので、はじめましてでは無いですが、ブログでははじめまして。
407でございます。

tapさんのブログずーっと見させて頂いてました。コメントもせずゴメンナサイm(_ _)m

GARMIN良いですね〜。私には高価過ぎて買えない・・・
iPhoneと DIY GPSで当分頑張ります(笑)
雪のある内に私もせっせと冬山に行かねば!それではまた〜。

407407
2013年01月20日 10:19
>racchiさん

はじめましてこんばんは。
山頂でお会いしたから、はじめましてってのは変ですか(笑)
初めて東根山に登りました。
いい所ですねー スノーシューであんな斜面を降りれたのは良い経験になりました。
またどこかのお山でお会いしたさいは声かけてくださいませー
tap
2013年01月19日 00:38
こんにちは!
初めてコメントします。
私もこの日、東根山に登ってましたよ。
コースタイムを見れば、多分頂上でお会いした方かな?と思います。
私もショートカット、思いっきり楽しんで来ました~♪

racchi
2013年01月18日 18:37
>あいパパさん

GPSは英語版です
日本語版は高いし...。(泣)
大きな雪庇でした。踏み抜いても怪我しない場所にあります^^
登ってる方はここで記念撮影してましたよ~
tap
2013年01月17日 19:19
>イチタローさん

オソロですかーGPS^^
私もそのまま使用していますよ。画像で読み込ませてるので日本語表記になってるだけでした。
大きな雪庇でした これからもっと大きくなるんでしょうかね、、、 (@@;)
tap
2013年01月17日 19:13
>wishさん

じーちゃん、ばーちゃんの方が元気よく、なんか不思議ですよね
登山で健康もバッチリ!? ^^
GPSいいですよ~
tap
2013年01月17日 19:09
登り甲斐のありそうな山ですねー

雪庇はコワイけど美しいですね

GPSゲットおめでとうございます
日本語版ですね?
あいパパ
2013年01月17日 17:26
私と同じGPSです。日本語化しているようですね。私は、そのまま使用しています。
雪庇、だいぶ大きくなりましたね。近いうちに私も行ってみようかと思います。東根山情報、ありがとうございます。
イチタロー
2013年01月17日 09:54
ご高齢の方々のパワフルさには頭下がります(笑)

GPS購入おめでとうございます!
これでますます山登っちゃいますね(≧∇≦)

wishwish
2013年01月17日 05:01