イチ押し!新しいソト(SOTO) ナビゲーター クックシステムは合理的なキャンプクッカーです!!

tap

2016年04月15日 12:12

ハイカーが使う保温コジーはとても合理的です。
いつまでも温かいまま飲食できるほか、保温調理によって燃料消費を結果的に抑えたり、アルファ米を戻す際の時間短縮だったりと、コジーを使うことで様々なメリットが発生します。
ということで、だいぶ前に僕もコジーを作って遊んだり、色々試したりしてます。
コジー(保温カバー)を作ってみた

さてさて、ガス消費量が少ないバーナーを販売する”SOTO”からシステム化されたコジー付きクッカーが発売!


2016年、SOTOのクッカーが調子良いですねーーー!
アミカス クッカーコンボもいいよいいよ!
保温コジーがついてるクッカーは飛び抜けて素晴らしいです
これだけでも十分価値があり、2016年のベストヒットギア!
登山の定番クッカーになりそうな予感がしますヽ(=´▽`=)ノ

もちろんキャンパーにも人気が出そうですよ!

コジー付きクッカーと言えばジェットボイルがそうだよね。
ジェットボイルも、保温調理に力を入れてます。
一旦沸騰させて、コジーで保温、そしてまた沸騰させる使い方をします。あっという間にお湯が沸くシステムはアルファ米との相性抜群です。





さて注目の保温調理ができるSOTOナビゲータークックシステムの重量は550gに抑えられてます

550gと言うと、トランギアTB25(110g)5個分の重さです。
または、キリン ラガービール500ml缶1本分ですね!

んー(-_-;) 
他のブログでは軽いと紹介されていましたが、550g。これはほんとに軽いのか?
わりと軽いことにしときましょうか(笑)



そして、ハンドリフターがトングとして使えるアイディアが素晴らしいです。これは特筆すべき。
完璧です!
かゆいところに手が届くSOTOのクッカー!!!!

これから登山やキャンプを始められる方へお勧めのクッカーセットですね
MSR ブラックライトグルメクックセットより一回り小さめサイズで、ファミリー、グループ、ソロでも使い勝手が良いでしょう!


クッカーは1.8Lと1.3L。
鍋底が大きいので、あわせるならアミカスやマイクロレギュレーターストーブよりも、分離式バーナーがいいと思います。
軽くて、低燃費、火力調整が効いて、液出しもできる分離式ガスバーナーが、今後SOTOでも発売するかもしれませんね!
使用するバーナーはオプティマスのベガのような低燃費液出しバーナーが良いです。
オプティマス ベガを購入した感想を書いてます。
火力調整が苦手なオプティマスベガのレポ


SOTOナビゲーター クックシステムには、クッカー(大)1.8L、クッカー(大)用リッド、クッカー(大)用収納ケース、クッカー(小)、クッカー(小)用リッド、クッカー(小)用コージー、クッカー(小)用遮熱ディスク、リフター、リフター用収納ケースが付いてきます。
これだけ多くのクッカーが付いてお得すぎ!
新しいガスバーナーの販売まで期待してしまうほどのクッカーに仕上げてきたSOTOは強いです!
ソト(SOTO) ナビゲーター クックシステム SOD-500はマルチに使える便利な総合クッカー!これはおすすめですヽ(=´▽`=)ノ



SOTO ナビゲーター クック システム


防災グッズといえばアルファ米、停電時には水で戻して食べることができます。
クッカーとガス缶、アルファ米があれば数日間の停電に対応することができます。備えあれば憂いなし!

尾西食品 アルファ米(1食分) えびピラフ


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="00015140.281747b4.0b56a0cb.8b3032f1";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1533340138920";






あなたにおススメの記事
関連記事