今日こそLEDランタンを選ぶ!キャンプのLEDランタンはどれにしようかな

tap

2016年07月05日 19:12

ブラックダイヤモンドのアポロ
随分前に購入したものだけど、デザインも使いやすさも抜群に良い。



重量は320g/220g(電池込み/本体のみ)
僕のアポロは、2008年に購入したものだから、光量は50ルーメン >> ロストアロー製品情報
今でもスノーピークのアメニティドームのように大きなテント内を十分明るく照らせるし、テーブルランタンとして、車中泊のお供として、とにかく出番が多いLEDランタンです。

さて、50ルーメンは、現在のLEDランタンと比べるとずいぶん低スペックだけど、それでも十分なんですよ。
むしろ明るすぎるという印象があって、アポロは明るさを絞って運用していますよ。

でも、未だに50ルーメンを使っていることに、恥ずかしさを覚え、ナチュラム祭りの機会に新しいLEDランタンを選ぶことにしました!



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="00015140.281747b4.0b56a0cb.8b3032f1";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";

アウトドアギアいっぱい! >> にほんブログ村 アウトドア用品

ブラックダイヤモンド「アポロ」が新しくなりました。
使いやすい形はそのままで、光量が200ルーメンと大幅にアップしています!

およそ4倍のスペックアップです。

これはiPhone4からiPhone6ぐらいの変化でしょうか?てか未だにiPhone4をメインで使ってる人いるのかな?(笑)

NEWアポロ 200ルーメン ブラックダイヤモンド LEDランタン
価格:6696円(税込、送料別)



光量200ルーメンは、想像がつかないけど、かなり明るそうです。
光量比較は、他のレビューを見てもイマイチ分かりにくかったりしますがルーメンは明るさの指標になります。
明るすぎて、最大出力で使用するシチュエーションは限られそうですね。
現在では、テントが大型化していて、タープやシェルター内での明り取りのランタンは、お子様の火傷などの恐れがない電池式のLEDランタンが、大幅に光量を上げてメインランタンとしても使用できるようになってきました。




GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

ジェントルマンなジェントス!



ジェントスのエクスプローラーは、息の長いLED商品で、今でも人気のあるモデルです。
割安で、1つ持っておきたいキャンプ道具の一つではないでしょうか?そして心が安らぐ暖色系の優しい灯りが特徴的です。

ただ、ジェントスは重いし、使用する電池は単一(1本140g)。電池込だと1kgになります...。
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
●使用電池:単1形アルカリ電池×3本



ちなみに、真夏のナチュラム祭で、数量限定特価で販売されているのは、1000ルーメンのGENTOS(ジェントス)
LEDランタン EX-1000Cです。
口コミを見ると、「明るい」「コスパ最高」とか。
1000ルーメンで、眩しくないのか不思議でなりませんが、一応1000ルーメンだそうです。

GENTOS(ジェントス) LEDランタン EX-1000C

ラーメン イケメン 1000ルーメン! 


本体サイズ:直径98×188mm
●本体重量:1255g(電池含む)
●LED:暖色チップLED 白色チップLED
●光束1000lm







さて、LEDランタンでも、あのメーカーが頑張ってますね!


D.O.D!(ドッペルギャンガーアウトドア)

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ソーラーポップアップランタン

定価(税込)4,104円→ナチュラム価格(税込)2,580円



●材質 :本体/ABS、ホヤ部/シリコン、ハンガー部/スチール
●サイズ:(約)直径85×H110mm
●収納サイズ:(約)直径85×H60mm
●重量(付属品含む):(約)161g※乾電池は含まず。
●連続点灯時間 :ハイパワーモード/10時間(4時間)、ノーマルモード/25時間(10時間)、常夜灯モード/80時間(32時間)、ゆらぎモード/40時間(16時間)※()内はニッケル水素充電池の数値です。
●明るさ:ハイパワーモード/200lm(ルーメン)(白色LED)、ノーマルモード/100lm(ルーメン)(暖色LED)、常夜灯/20lm(ルーメン)(暖色LED)、ゆらぎモード/可変(暖色LED)
●電源:単三乾電池(別売)

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア)ソーラーポップアップランタンは、ブラックダイヤモンド モジに似たランタンで、なんと電池切れを心配することない「ソーラーパネル」付きです。

でも、夜に切れたら充電できないんじゃないかなと思うのです(笑)



ナチュラムオリジナルブランドのハイランダーも頑張ってます!
そっくりジェントスをパクっちゃったにインスパイアされた、完全オリジナル!
いいですねー
去年は3000台売り上げちゃった、モンスターランタンです。それにしてもGENTOSにそっくりで似てますねー

Hilander(ハイランダー) 300ルーメンオリジナルランタン

安い!




Hilander(ハイランダー) 300ルーメンオリジナルランタン×2【お得な2点セット】

お得な2個セットは、ナチュラムだけの販売です





そんなわけで、ナチュラム祭で、色んなLDEランタンを見てました。
やはり、使用する電池は「単3」が重さ的にも使いやすいし、本体が小さく済むので嵩張りません。
それと光量は、明るいに越したことはないけれど、明るい=電池消費が激しいなので、バランスの取れたものが良いですよね!

すると、ぐるっと回って「ブラックダイヤモンド アポロ」にたどり着いちゃうのですが、見つけました!
なんだかんだ言っても、バランスとか無視です。

だって980円だもん!

STELLA LUCE(ステラルース) Lumina(ルミナ)

んー 微妙な色味!



STELLA LUCE(ステラルース) Lumina(ルミナ)

ホワイト!



STELLA LUCE(ステラルース)Lumina(ルミナ)は、ブラックダイヤモンド アポロより小さい、オービットサイズ。
スペックはこんな感じです。
●輝度:105-4.5ルーメン
●最大点灯時間(低照度):約100時間
●調光方式:無段階
●使用電池/単3×4本
●重量:150g(電池無)、245g(電池有)
●サイズ:使用時=直径6.5cm×高さ18cm、収納時=直径6.5cm×高さ12.5cm



全光束:105ルーメン(ランタンモード)、50ルーメン(フラッシュライトモード)
電池寿命:ランタンモード(最大/最小照度)=12時間/70時間、フラッシュモード(最大/最小照度)=15時間/70時間
電 池:単4×4本
重 量:132g(電池込み)
サイズ:使用時=直径6.4cm×高さ14.0cm、収納時=直径6.4cm×高さ10.2cm


980円ランタンと、オービットと比べてみると、使用電池が異なるのと、大きさが違いますね。
ま、980円のLEDランタンだし、若干中途半端な感じが否めませんが、きっといいランタンなはずです!


さて、タイトルの通り、「今日こそLEDランタンを選ぶ!」ということで、ここまで書いてきましたが、キャンプのLDEランタンは、巡り巡ってやっぱりブラックダイヤモンドのアポロじゃないかなーと思うのであります(笑)






あなたは真夏のナチュラム祭で素敵な商品が見つかりましたか?



いいランタン・ライト色々!









にほんブログ村










あなたにおススメの記事
関連記事