大小のコンクリート製かまどがあちこちにあります。これは、事前にチェック済みで今回は便利な
あれは持って行きませんでした。
薪は白樺、トイレの脇にたくさん積んであります。管理人さんに断ってから使いましょうね。薪も無料なのはチェック済み^^
写真は翌朝撮ったもの、あれだけの薪が灰になりました
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルSPのより軽くコストパフォーマンス高いです
せっせと運んで夜を待ちます。
少し積みすぎました・・2時間燃え続け、飲み続け(笑)
肝心な焚火写真を撮り忘れました。。
焚火にあたってると体はポカポカするのですが、時折吹く風で頭が寒かったです。ニット帽までは気が付きませんでした。
ユニクロのフリースとダイワの釣り用防寒着を持っていきました、さすが釣具メーカーの防寒着、温かさが違います。
ちなみに、クーラーボックスも釣具メーカーが一番冷えます^^ 重いスチベルよりも( ´艸`)
ダイワ(Daiwa) GW-3612 GBレインマックス2WAYサロペットウィンタースーツ雨風をしっかり防ぎます。中にフリースを着れば、真冬でも温かい
フュアハンドも一緒に持ってきましたが、ソロだと必要ないかも
プリムスIP-2245Aで十分でした。
PRIMUS(プリムス) IPー2245Aランタンロウソクのような優しい光、それでいて光量もあり、燃費も良し!
このピクニック広場に車は乗り入れできないので、設営場所までの数メートル車から荷物を降ろして運びました。今回のソロでは、かなり往復しました。
運んだのは、
カメラ、三脚、テント、RVボックス、
焚き火テーブル、
デラックスアームチェア、
バロウバック#3、
イスカスーパーキャンプマットレスト、小さいクーラーボックス・・・RVボックスに入らないものはこれだけ、多いでしょ(笑)
道具の精査をしなければ(´・ω・`)
火も消えて22時就寝、フリースとバロウバック#3、イスカのマットで朝までぐっすり寝れました。
North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDXソロ用に 3.1kg、焚火テーブルと相性が良い椅子
CRAZY CREEK(クレイジークリーク) ヘクサライトオリジナルチェア490g 地べたにしようか・・・
翌朝、遅めの8時起床w
朝食を作ります。ブルスケッタ、サラダ、炒めたチョリソーと、中華スープで煮込んでポトフ風に
きつつきが木をつつく音が聞こえてきます、ゆっくり日が昇り温かくなってきます。
ほんとに良い所だ~ここ( ´艸`)
撤収準備をして・・・
今回キャンプデビューのハバハバHP、あれれ・・ほとんど結露なし。
これには驚き
換気システムがとても良いのでしょうね、スノーピークのアメニティはいつもフライの裏にビッショリ(笑)
今回も覚悟してたんです、乾燥作業。
結露がなかったのは、ここだったからかは分かりません、そういえば、ムーンライトも結露ほとんどしてなかったな~
そんなこんなで、あっというまの1日ソロキャンが終了しました。
残った焚火の灰を回収し、一輪車で運んでドラム缶へ捨てます。往復してると、少し寂しい気持ちになりました。
ゴミは管理棟の下に回収ボックスがあるそうですが、(管理人さんにもここへ捨ててもいいよと言われましたが)これだけのキャンプ場を無料で使わせてもらって、なんだか悪いので家に持ち帰りました。
来年もまた来ようと思います、それまでしばしの別れなのでした。
今回のソロキャンではいろんな事を経験しました。
これから考え、悩み、ポチッとしていきたいと思います ~( ´艸`)
あなたにおススメの記事